電動薪割り機につないで、ちょいと動作確認だけして放置しておいた古い1200wの発電機・・
本格的に使ってみた太い木とか、割れずにプッシャーがロックした時のオーバーロードが心配だったけれど、エンジンの回転が下がって薪割り機が止まりそうになるだけで、特に問題はナシ⇒家のコンセント電源でやってる時と同じでパワー不足も感じず
2kwぐらいの発電機なら、もっとガンバるのかも知れないが、薪割り機の保護のためにもこのくらいが適当なのかもしれない
たまに100vの電動薪割り機はパワーがなくて使えないと言う人がいる
たぶん線材の細い(1.25mmスケとか)延長ケーブルや20mの電工ドラムを使っていて電圧降下でパワーダウンしてるケースがあると思う
2mmスケアで5m以下の短いケーブルでやってみてくだされ
発電機から薪割り機までの電線(ケーブル)は太くて短いのがいい・・・ということですね~✌️
>東御市の薪割りしていた人ですさん
あと、エアブリードのネジを締めたままだとダメですね
発電機ならキッチリ100v出てるので、ちょいとパワーがあるような気がします
私も実感として、コンセントから電工ドラムでつなげた時よりも、発電機から電源を取った時のほうが薪割り機の力が強いと感じました。
>薪割りをしていた人ですさん
たぶん100v+α出ていると思います。103vとか
コメントの投稿