fc2ブログ









エアコン付けたぞ

3年前にエアコンを自前で(未経験)付けようと思い、通販で買って、一昨年に室外機だけ設置して放置したまんま・・

さすがに今年は猛暑に耐え切れん、そろそろやるかいな
・・って、もう夏が終わりますがなww

IMG_20230823_081612.jpg

配管・配線キットも揃えてあるし、真空引きのための真空ポンプ&ゲージマニホールド(圧力計とバルブの付いたホース)も調達済

まずは室内機の設置プレートを取付けて
IMG_20230823_093130.jpg

こんな感じに
IMG_20230823_093506.jpg

次に壁に配管を通す穴を空けたのだが、板金用のホールソーだったので、えれー手間取った
IMG_20230823_123414.jpg

IMG_20230823_123346.jpg

一番の難関だったのが配管を曲げる作業
2種類の銅管の太い方(4分管)がつぶれやすいらしい

レバー式のベンダーを買おうかとも思ったけれど、管の断熱材をカットしたり作業性が悪そうだったので、管の中に挿入して曲げ部のつぶれを防止するスプリングベンダーなるものを使った
IMG_20230924_103428.jpg

でもピッタシの位置で上手く曲げるのは素人には難しい

冷媒管の接続は、ラチェットハンドルタイプのトルクレンチにフレアナット用のスパナアダプタを付けて締付け⇒結構チカラいっぱい
IMG_20230924_103327.jpg

で、冷媒充填前に真空引きをやるわけだが、ここで問題発生(・・;)
ゲージマニホールドのホースコネクタが古いタイプ(R12・134a冷媒用)で、室外機のサービスポートに接続出来ず・・
IMG_20230826_164437.jpg

ここで中断するのも何なので、バイク仲間の電気屋しんちゃんに電話して道具をもってきてもらい、ついでに作業もお願いしちゃった次第ww

試運転も問題なし
IMG_20230826_210234.jpg

IMG_20230826_164443.jpg

しばらく使ってみたけれど、エアコン有りの生活はえらく快適w
もっとはやく設置しときゃ良かった

ただ運転中は気にならないが、OFF後にしばらくカビ防止のために室外機を回す仕様みたいで、壁設置が原因の低周波の振動音がうるさいので何とかしたいところ

追)
コネクタ変換用にコントロールバルブなるものを買いました
IMG_20230924_103632.jpg

さて、次はどこにエアコン付けるかな?


[ 2023/09/14 12:37 ] DIY | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿









管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://gguepon.blog.fc2.com/tb.php/898-92886931