捨てようと思ってたアライのRAM2アライのHPを見てみたら、シールドのヒンジ部品がまだ買えるようなのでアマ損で注文
(さすがに内装部品はディスコンになってた)
部品交換の前に、外れ掛かっていた帽体の縁ゴムをボンドG17で接着
ゴムが劣化して縮んでいるのでピッタシとはいかず=テキトーに
これがベースっていう部品
下2個が新品
付いていたのと外形と取付け穴の設計が違うけど適合品
アームの回転をガイドする部分と、支点のボスをロックするフック部が片方欠落している
これゆえシールドがピッタリ閉まらず、クリックストッブも機能しなかった
材質はポリアセタールと思われるが耐候グレードとか使ってんのかな?
まあ年数経ってるからねぇ
アーム側に異常は無かったけれど交換しておいた
これで気分スッキリ
内装がイカレなきゃ死ぬまで使えますな
9/23
金曜午後からの雨も上がり、多少のズルズル・ヌタヌタを覚悟しつつ蓼科方面へ出掛けてきた
タマゴダケを採るなら、もう少し早めに来たほうがイイずら
この山はツルタケモドキ?がバカスカ生えている
カラカサダケも
やっと見付けましたよ
来週あたり、もっと出てきそうです
公道用のマトモなヘルメットは、アライの古いRAMっていうやつしか持ってない最近シールドのヒンジがイカレかけてるし帽体の縁ゴムが取れてきた
また先週、チチブツーにワークマンの薄手のジャケットを着て出掛けたけれど、やっぱり安全のためプロテクタ付きのジャケットが欲しいところ
他のメンバーは皆メッシュジャケット着てたし
(峠じゃカッパも着たけどw)
思えば今までツーリング用のウエアとか、まじめに考えたことが無かったぞな
・・てなわけで、気合いを入れて日曜に前橋の用品店へ行ってきましたよ
まずはヘルメット
白内障を手術してメガネが不要になったからアゴ付きメットもOK
(被ったままタバコ吸えないけど)
かといってオン用のフルフェイスに全く興味なし
(そういうバイク持ってない)
アライのツアークロスとショウエイのホーネットの現物を見比べながらしばし悩んだが、ホーネットはつい最近モデルチェンジしたばっかでバイザーも簡単に外せるし、ピンロックシールドが標準でついてるってことで、ホーネットをチョイス
(ピンロックシールドなるものは最近知りましたがなw)
モノカラーのほうが1万ほど安かったけれど、品薄でサイズの在庫がなく入荷も未定とのことで、青グラフィックのヤツを買った
そしてジャケットの方はRSタイチのメッシュジャケットを30%オフでゲット
昔タイチのトライアルウエアを着ていたこともあり、なんとなく安心感がある
秋冬ジャケットも欲しかったけれど定価販売だったので、通販かセール時に持ち越し
翌日ヘルメットのナラシがてら、台風14号の合間をみて一回りしてきた
セーヌ川
大河原峠
荒れ模様なので登山客はゼロ
紅葉が始まっている
パラボラは10月1日の内部公開見学に応募するも落選した