県境の渋峠ホテルから湯田中に下ったのだが、R292沿いのドライブインやホテルの駐車場は何処も満杯で、皆マスクはしてるけどコロナなんかお構いなしって感じしかしこの道って「志賀草津高原ルート」だったと思うけど、「浅間・志賀・白根さわやか街道」なんて地図にでてるし、万座の辺りだと「万座ハイウエー」??
中野からR18に出て北上
黒姫駅に着いた時には午後1時を回っていた
駅舎内に蕎麦売店があったが、ここはガマン
そういえば朝メシ食って無い・・
駅を出てK36信濃信州新線で戸隠を目指す
この道は飯綱山と戸隠山の間を抜けるのね
やっと戸隠キャンプ場(戸隠牧場)に着いて、タケちゃんの工程表にある場内の蕎麦屋へ
店の予約の記帳をして順番を数えてみたら何と19番目
12番目になるまで待ったが、6組で30分待ちと聞いて諦め、中社まで登って蕎麦屋を探すことにした
中社付近もやはり混んでいて、本道から脇道に入った所の蕎麦屋へ
ここでの待ちは5組
この店の下にも蕎麦屋があり、そっちにも予約を入れておいたら先に入店できた
この時点で時刻は午後3:30
やっとありつけましたがな
このおろし蕎麦はねずみ大根か?辛いけど美味かった
待った甲斐があったぞな
蕎麦屋が混んでいるのは店内のソーシャルディスタンスでキャパを絞ってるせいもあるようだ→ソバしやがるディスタンス
思い返せば最後に戸隠に来たのは30数年前・・
16~17歳の時に学校のオリエンテーリングで旅館に泊まり奥社にも登った
クルマの免許取ってからは夜にバードラインを走りに行ったり・・あの頃は口裂け女が流行ってたずら
そんなんで、やっと復路に入る
バードラインを下って市街地へ
長野ICから高速に乗ることにした
おら有料高速をバイクで走るの初めて
途中さかきPAに寄り、ここでボロさんとお別れ
お付き合い、どうもありがとうございました
佐久JCTから中部横断道で午後6時30分帰宅
走行290kmのツーでした
それから3時間たってボロさんから帰着の連絡あり
軽井沢~碓氷峠で大渋滞したそうな・・お疲れ様でした
また行きやしょう、こんだ湯釜にも寄りたいな
チームSも、たまにはフツ―の道さツーリングするかいね
先ちゃんは戸隠そば食べに行きたいってか?
タケちゃんはついでに毛無峠に寄っていきたいそうな・・
9月21日(月)
タケちゃんが工程表を作って持ってきてくれましたよ
・・区民旅行みたい
おら含めてみんな毛無峠には行ったことないし、せっかくなので前日夜に地元グンマのボロさんに「そっち方面の見所教えて」ってLINEしたら、なんとボロさんも参加してくれることになりました
で~ら→湯の丸を超えて愛妻の丘
台風後のスッキリ陽気で田代湖や浅間もバッチリ~
万座鹿沢のコンビニでボロさんと合流
ここから先導をお願いしました
愛妻の鐘
愛妻の丘とセットで来ないといけない・・らしい
毛無峠入り
小串鉱山着
着くまで雲が掛かって景色見れないんじゃないかって心配したけど、バッチグーだった
絶景だすなあ
ふだん、あまり情緒の無い人も感動
ちょくちょく来てる人も感動
稲刈りが始まる前に来て良かった
うらやましそうに見てる先ちゃん
ちょいと引き返してR292に登ってウワサの国道最高地点
大河原峠より80mばかし高いぞな
ガスっていて景色は拝めなかったけれど、混んでて駐車スペースは満杯
ボロさんに到達記念カードをいただきました
4連休で土日の天気がイマイチだったせいか、行く先々はえらい混みよう
この時点でお昼時間回ってるけど、蕎麦食べられるのは何時になるのか?
つづく・・
8月29日
午前中は避暑のため、少し高い所へ行って涼んできました
本日は「焼肉の日」
夕方からおっ始めました
8月30日
気分を変えて林道を走りがてら登山でも・・って思ったけれど、ここらの山はマツタケの止め山になってるずら⇒入山禁止
昼前に帰ってきて、昨日の残りで焼肉しました
おわり