fc2ブログ









乗ってますよ

ここんとこ薪ストーブの吸い込みが悪いので煙突のトップを掃除した
IMG_20200315_133352.jpg
15年使って掃除するのは4回目
でも去年も掃除したので、当初より上手く焚けていないんだと思う
たぶん再燃焼部品がイカレてると思われ
ストーブを導入して3年目くらいで1回交換したまんま・・長年放置しすぎだわな

日曜日
3連休で帰省しているナリ君からお誘い
先ちゃんにも声を掛けて、今月から開拓を始めたツカランドへ
IMG_20200307_121302.jpg

しかしココは急斜面すぎてイワオB級のナリ君にはちょいとキビシイ
IMG_20200322_111640.jpg

IMG_20200322_111520.jpg

・・なのでツカランドを引き上げてHな山へ行って氷河を見てきました
IMG_20200322_1206481.jpg


今年の下界は雪もないんで年明けからポンランドでちょこちょこ乗ってましたよ
IMG_20200322_162020.jpg

タケちゃんが隠れ練習してたり
IMG_20200301_134948.jpg

隊長もやってきたり
IMG_20200210_122728.jpg

IMG_20200210_114957.jpg

ポンランドも放っておくと、これからアレチウリやブタクサに占領されちゃうんで、今年はヒマみながら整備したいと思っています

キミちゃんは田んぼ作業が始まり、5月いっぱいまでは乗る暇がなくなりますね
IMG_20200211_162726.jpg


風のない時はバルーンも飛んでるけど
IMG_20200321_080117.jpg
今年のバルーンフェスは新型コロナがこの調子だと中止かも
台風19号で荒れた河川敷も整備が終わってないし

まあタラノメも始まるし、いよいよ山入りシーズンですね
必要急用?な外出も始まります

なお、デンジはどこかのハードエンデューロ?な輩が保守道を荒らしちゃってるんで行きません





[ 2020/03/26 12:37 ] トライアル | TB(0) | CM(14)

キャブオーバーホール

・・といってもバイクじゃなくて農機のほう

先日セクション開拓のために林に共立のチェンソーを持ち込んだのだが、エンジンの掛かりが悪いしアクセルを開けるとエンストして使えず・・

キャブをバラしてみるとメインダイアフラムに皺というか凹みがみられたので、本体を購入したショップへ行って純正の?メインダイアフラムとポンプダイアフラムを買ってきた
実はこのタイプのキャブをいじるのは初めてなのだ
IMG_20200320_104209.jpg
交換後は新品のような吹き上がりになったぞな
このチェンソーは買って10年以上になるけど、ゴム製のダイヤフラムは定期交換部品と思ったほうがいいかも

そういえばマルヤマの刈払機もパージポンプ(押してシュポシュポするやつ)が破けちゃってるし、吹き上がりも悪かったような・・
IMG_20200320_100400.jpg

こちらもキャブをバラしてみるとやはりメインダイヤフラムが劣化していた
キャブのメーカーは上の共立と同じワルボロのWYLってキャブだけど、ポンプダイヤフラムとガスケットの形が違うみたい

ネットで調べてみると純正品はメインダイヤフラムだけで3千円くらいする一方、社外品ならガスケットまでセットのものが数百円で買えることが判明

安いのでついでにハスクのチェンソー用のセットとかパージポンプ、燃料ホースを注文
IMG_20200320_090458.jpg

同じキャブ型番でも、いろんなタイプに対応するセットらしく、使わないガスケット等が同梱されている
IMG_20200320_091840.jpg

ハスクのキャブはZAMA製
IMG_20200320_132049.jpg

ZAMA用はニードルバルブ関係の部品までセットで600円くらい
IMG_20200320_132338.jpg

これでどれも本来の始動性&惚れ惚れするような2ストサウンドを取り戻すことができた

チェンソーとか刈払機をエンジンが不調なまま使ってたり、高い修理費を払うか諦めて捨てちゃう人もいると思いますが、ピストンの焼付き等でなければ、だいたいコレで復活すると思いますよ~

[ 2020/03/23 12:23 ] 男の道具 | TB(0) | CM(4)

ハイゼットのカーステ~その2

ブツが届いたので取付けをば

ハイゼットのダッシュパネル取り外しは工具不要で引っ張るだけ
純正スピーカーの配線もされているので、アース線を除いて変換コネクタのみの接続だけでOK
あとUSBの取出しケーブルとマイクケーブル、サブウーハー関係のケーブルを運転席側の足元へ通す
IMG_20200308_094635.jpg

ついでにETCリーダーの電源&アンテナ配線も
IMG_20200308_093412.jpg

IMG_20200308_094654.jpg

IMG_20200310_085222.jpg

IMG_20200310_085228.jpg

いざ火入れ・・DVDを入れてみる
IMG_20200310_085137.jpg

次にスマホとのブルートゥース接続確認・・
あら?音楽再生はスマホ側でプレーヤー操作しないとダメなの?

そしてハンズフリー通話は親分に電話をかけてテスト
イオンモバイル(IP電話)はハンズフリーのプロファイルに対応してないらしいので、〇分〇円の通常回線でかけることになる
LINE電話は受けられるのかは不明
IMG_20200310_095923.jpg

パワードサブウーハーは運転席後ろへ
IMG_20200310_085206.jpg

本体側でフロントスピーカーと合わせてカットオフ値や出力バランスとかいろいろ調整してみたが、う~むイマイチ
低音が「ドンドン」じゃなく「ボンボン」て感じで、音量を上げると不快になる
無いよりはマシ程度
デッドニングしたサンバーの16cmドアスピーカの方がずっと良かったぞな

あとはスマホをUSBにつなげてアンドロイドオートのグーグルマップがどんな感じかですね

しかしながらこんな機能のカーステが3.5万くらいで買えるなんて、スゴイ時代になったもんです
おらのカーステの始まりは8トラックテープでしたからねぇ


[ 2020/03/10 12:37 ] サンバーとか | TB(0) | CM(2)