納車されたハイゼットジャンボはオーディオレス仕様取付部にカバーはなくポッカリ穴が開いている
で、まずスピーカーだが、
前のサンバーはドアの内張りを外してブチルシートや吸音材でデッドニング、ドア板金も加工して16cmのスピーカーをバッフル板を介して取付けていた
ハイゼットの純正スピーカーはダッシュボード設置の10cm
(オーディオレス使用でもスピーカーは付いている)
ドアの方を見てみたが簡単な加工では付きそうもない
なのであまり凝ったことはせず、オンダッシュスピーカーを社外品に替え、アンプ内蔵のサブウーハーを追加することにする
そしてヘッドユニット
ネットで物色してみると、液晶画面付きでDVDの再生とか出来るやつがあるじゃん
もちろんBluetooth機能付きでハンズフリー通話ができる
で、パイオニアのFH-8500ってやつをチョイス
この機種はandroid autoというアプリに対応していて、スマホと有線接続してgoogleマップの表示と操作ができるんだそうな
というわけで早速通販でポチってみると、ヘッドユニットの納期だけ2週間後・・
時期的に品薄なのか、中国生産だとしたら今入ってくるのか?
それと知らんかったけどダイハツのクルマって、カーステの幅が180mmじゃなくて200mmなのね
パイオニアのコレは180mmなんで、スペーサも注文しましたよ
左右の取付金具は共通で使えるのかな?
先に届いたスピーカだけ先行で取付けてみた
左が純正
マグネットは大きいけど10cmなので低音は期待できない
ツイーターのプラスチックガードの部分がカバーに干渉するので、写真の><の部分と、カバー側のリブを削り落とした(それでもまだ当たっている)
グレイト余生をハイゼットと共に送る予定なので、バッチリ仕上げるぞ!!
旬な?時期を過ぎちゃったけれど、毎年恒例ですからね雪があるうちに出掛けましょう
だいぶ解けてますなあ・・
今月初めにジムニーで来た時はこんくれだった
スノーモビルがぶちゃってある
登っていくと日蔭はこんな感じ
チェーン装着
雪つうより、アイスバーンになっとるばい
陽当りのいいとこは解けてるのに
あちゃ
やっぱり急坂のアイスバーンはチェーンよりビススパイクずら
コケてもつるつる滑って二足で立てないし、バイクも起こせずえれー難儀
丸五のスパイクシューズが欲しいところ
この先も気が遠くなるようなアイスバーンだったのでココでギブアップ
てか、登っても下りが怖すぎる @h1800m
下る前にちょっくらコーヒータイム
下りはアウト・オブ・コントロールなのでちょいとビビりましたよ
また行くべ~って、誰も言わなかったずら
上田電鉄から記念切符が出てるっつうんで、上田に住んでる同僚にお願いして買ってきてもらいましたよ
1000部限定発売
裏に№0769ってあるから、あと200セットくらいあるんじゃないでしょうか
現在、上田電鉄は去年の台風19号で壊れた陸橋の復旧作業中来年の春頃に復旧するらしい
ガンバレ別所線!!
のくとい(暖かい)パンツは、江戸勝のワイルドファイヤとウニクロの防風のやつ、あとワークマンの防寒パンツを持っています
ウニクロのは防風とはいえ生地が薄くて外気の冷たさを感じるし、ワークマンのは通気性が悪くて汗の抜けが良くない
やっぱりワイルドファイヤが一番だぞな
で先日、軽井沢ショッピングモールの江戸勝ショップでセールをやっているとの情報を得たので、エムズブラザースも誘って行ってみた
ワイルドファイヤ―ありましたよ
定価7500とか9500円するパンツがみんな3000円!
おまけに2本目は半額の1500円だって
(裾上料は別)
前々回は確か40%OFF、去年のセールではワイルドファイヤ―は対象外だった
ラングラーのベルトも安~い
穴足りるかな?
裾上げに20分かかるっていうからアイスでも食うべ
ゴジバどこ?
あんた85%かい? おら72%
夕方なので氷点下なのだ
これで信州の長い冬も安心ずら
1月26日 ビッグハット
スタンド席の一番後ろだったから顔の表情とかわからなかったけど、5連続ジャンプもバッチリキメてくれました
おら、真央ちゃん大好き