fc2ブログ









またまたTRRS

千曲川も普段の流れを取り戻した
IMG_20191117_124132.jpg

でもMトライアルランドの河原へ行ってみると、すっかり様子が変わっていた
IMG_20191124_103949.jpg

ツカさんがこの度ゲットした2017TRRSを積んできましたよ
IMG_20191124_104443.jpg
2017年の300ccね
IMG_20191124_115405.jpg

ちょいと試乗させてもらったけど、キミちゃんの2018年の250ccと比べると
①キックが固い
排気量のせいなのか圧縮を変えてるのか?
250は座ったままでキックできた
②下のパワーにそんなに違いは感じず
むしろスロットの開け始めとか、250のほうがすんなり回る感じ
③半クラがわかりずらい
強化してあんのかな?
④サスが固い
これは250もで、こういうセッティングなのかも
アダム・ラガみたいに乗らないと

最近、すっかり丸くなっちゃったツカさん
「頑張って体重をTRRSの車重と同じくらいに落とすぞ~」
って言ってました
IMG_20191124_110024.jpg

Mランドでちょいと遊んだ後はポンランドへ風倒木を切りに行きました
アカシアは枯れて雨ざらしにしておくと虫が付きますから
IMG_20191124_152917.jpg
そのまま地面に置いといて倒木超えの練習用に・・とも思ったけど、節が無くて薪割りしやすい木でしたからね

IMG_20191124_164744.jpg




[ 2019/11/27 12:37 ] トライアル | TB(0) | CM(4)

トラ車が流行ってんの?

まあ、おらが変な所を連れ回したせいもあるんでしょうが・・
山遊びが高じてタケちゃんは今トライアルマシン=94ベータにハマっています
トールちゃんは00RTLを入手
それを横目で見ていたキミちゃんも、ついにこのたび2018TRRSをゲットしました
IMG_20191116_105702.jpg
TRRSって、5年くらい前に出てきた新興メーカですかね
おらも初めて実物を見ました

では、早速ポンランドで試乗会~
IMG_20191116_141820.jpg
・・いやー軽いわ、ナニ?65kg?
エンジンはGASGASに似ていてダイヤフラム式のクラッチ
ギヤの入りもイイし、まったく違和感なく乗れる感じ
サスがちょっと固めなのは調整なのか?

タケちゃんも94テクノとの違いに愕然
只今特訓中のフロントアップがいとも簡単に~
IMG_20191116_142704.jpg

IMG_20191116_142656.jpg

あらら、ツカさんもやって来ましたよ
IMG_20191116_143354.jpg

IMG_20191116_162253.jpg

ナンバー登録(250cc)するっていうけど、保安部品で重くするのがもったいない・・
IMG_20191116_120539.jpg

これで岩尾ライダース揃って(親分は抜きで?)いろんなとこへイケちゃいますねぇ
山はこれから雪のシーズンだから、しばらくは下界で基礎トレーニングかな
おらもケガをしない程度に体力づくりを兼ねてトライアルをしていきたいと思います


PS
この翌日、ツカさんが2017TRRSをゲットしたとの情報が!
1574033504246.jpg


[ 2019/11/18 12:37 ] トライアル | TB(0) | CM(6)

久しぶりに・ぞむ

ここんとこピーカン・・っていうの?空気が締まって遠くがよく見える
久しぶりに・ぞむカメラをひっぱり出した

そしたら、自宅の庭から美ヶ原の高原美術館が見えるのを発見しましたよ
マップで測ったら27kmの距離でした
20191115073231_IMG_2841.jpg
20191115073241_IMG_2842.jpg
こんだ美術館へ行った時に、おらちを探してみましょう

80km向こうの槍ヶ岳
20191115073738_IMG_2844.jpg
20191115073734_IMG_2843.jpg

浅間山は11/12に初冠雪
20191112100410_IMG_2829.jpg

蓼科山も
20191112100433_IMG_2830.jpg

大河原峠
20191112100458_IMG_2832.jpg

20191117160026_IMG_2849.jpg
20191117160008_IMG_2847.jpg

この月のショット・いいでしょ?
20191114182751_IMG_2838.jpg
[ 2019/11/18 12:05 ] 今日の浅間山 | TB(0) | CM(0)

基礎練習

最近乗り始めたトライアルバイクにハマっちゃってるタケちゃん
50代半ばだけど運動神経はイイ方だし、熱中するタイプなのですぐに上達することでしょう

でも山で遊ぶなら、まずは谷底に落ちないように基本練習をしとかないといけません
オンロードバイクに乗り慣れているライダーでも、低速のリーンアウトターンとか立ち乗りで前後バランスを取るなんて事はあまりしませんからね

・・ってな事でHな山へ
IMG_20191110_102639.jpg

緩い斜面でターンの練習をば
腰を落として・・イイ感じ
IMG_20191110_110345.jpg

でも登りに入ると上体が前にかぶっちゃってリアがグリップない・・
ここら辺の練習からですかね
IMG_20191110_110347.jpg

普段使わない筋肉を使うので、すぐに腕や足がパンパンになるみたい
疲れてくると乗ってる本人もワケわかんなくなるので適当なところで終了

せっかくなので、ちょいと山の上に登ってみましょう

里山の紅葉・・う~んイマイチ
IMG_20191110_112356.jpg

IMG_20191110_114342.jpg

あら、こんな時期にリコボウが・・
IMG_20191110_110723.jpg


[ 2019/11/15 12:38 ] トライアル | TB(0) | CM(8)

ダートスコート

ずっと前からウワサには聞いてたけれど、初めて買ってみた
IMG_20191106_122831.jpg
ダートスコート 1ガロン 5千円
そのスジではオフロードバイク洗車用の洗剤はこれ一択だそうな

別途スプレー容器を用意して、水で5倍に薄めて使ってみた
IMG_20191112_100854.jpg

IMG_20191112_100920.jpg
汚れたバイクをざっと水で濡らしてからダートスコートをスプレー
1分間放置してからあえて擦らずに水道ホースのジェット水流で洗い流してみたけど、泥汚れがイイ感じに落ちた
親和性?がイイというか、泥と洗う素材の間に入り込むのかな
また油汚れの分解力も良くて、中性洗剤では落ちにくいチェーンスプロケの汚れやブレーキキャリパーの梨地面の汚れはブラシで擦ってやればとてもキレイに落ちる
なので、これで洗った後は注油が必須かも

また洗った後はイオンコートされて、汚れが付着しにくくなるらしい
ブレーキディスクとかに掛かっても影響ないのか要確認

[ 2019/11/13 21:03 ] バイクメンテ・用品 | TB(0) | CM(8)

台風日記

台風19号からもうすぐ1か月
佐久でも二人亡くなったし、堤防の上の家屋が千曲川に落ちた映像とかが全国放送されたせいか、多くの遠くの方から心配の連絡をいただいた

幸いおらちの近所は被害が少なかったけれど、千曲川はもとより山側の沢の集落を流れる川が土砂で埋まって氾濫したり、川沿いの生活道路が崩落して大きな被害に遭ったようだ
でーらの東側の志賀、内山、常和、清川、入沢、余地、大日向の沢は軒並みやられた
西側で大沢、でも比較的八ヶ岳側は被害は少なかったらしい・・


台風通過後の10/12 夕方
近所の坂道で土砂崩れ
2か所大きく崩れるも、幸い家屋に届いていなかった
IMG_20191012_161733.jpg

IMG_20191012_161708.jpg
10/12 夜
 岩尾城の坂の土手が崩れたとの連絡
雨水が民家に流れ込むので区役員や消防団と土嚢を積む

10/13
千曲川の東電取水口
IMG_20191013_071845.jpg

佐久橋交流広場は上流側のグラウンドが浸水して玉砂利が流れ込む
駐車スペースも河原状態で、このままだとバルーンフェス開催は到底無理
IMG_20191013_130544.jpg

IMG_20191013_131756.jpg
佐久橋付近では消防団が入沢で流された行方不明者の捜索にあたっていた

マレットゴルフ場
IMG_20191013_131256.jpg

10/14
東京へ出張
北陸新幹線の長野-東京間の運転が一部開始
荒川の河川敷公園も浸水していた
IMG_20191014_130034.jpg

10/19
千曲川の水量はいつもよりまだ多め
IMG_20191020_142641.jpg

佐久橋下では行方不明者の捜索が行われていた
IMG_20191019_160822.jpg

10/20
御影橋から貯水池へ
この後11/3にこの橋と向こうの浅蓼大橋の間で不明者が発見された
IMG_2776.jpg

貯水池
20191020105159_IMG_2783.jpg

滑津川 堰が壊れている
IMG_2788.jpg

R141の上側の中込石神で滑津川が決壊し、ここ杉の木に流れ込んだ
石神交差点で通行止めのR141を迂回してこっちに来てしまった乗用車を運転していた方が濁流に飲まれて亡くなった
IMG_2789.jpg

20191020110850_IMG_2791.jpg

10/23
R141より決壊した石神の滑津川の堤防方向
田んぼが砂利の河原になっている
IMG_20191023_075639.jpg

10/23
杉の木の通行止めが解除された
IMG_20191030_075131.jpg

この辺りで濁流が巨大な渦を巻いていたという
左側の下水道局のフェンスの上までゴミが引っ掛かっている
民家の2階の窓ガラスが割られてるのが見えたが、水に飲まれた自動車に乗っていた人がそうやって避難したらしい
IMG_20191031_075640.jpg

11/6
野沢橋の千曲川上流では流れを変える作業がまだ行われている
向こう岸のブルーシートが掛けられているのが家屋が川に落ちたところ
IMG_20191106_132327.jpg

JR小海線は当初運航中止~中込⇔小海間で限定運転~全区間運転再開となった
ハイレール1375は11/9から運行再開だって
IMG_20191101_131745.jpg

[ 2019/11/09 12:41 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)