大御所のカーペンターズ、アバとかは置いといて・・
好きなポップス系の女性ボーカルバンドをあげてみました
【70年代前半】
まだ小学生高学年の頃
家にあった兄・姉のシングルレコードを聴いてました
ショッキングブルー「悲しき鉄道員」
シングルは回転を速めて1音上げていたんですね
続いてアース&ファイヤー「霧のパラダイス」
ヒットシングル「シーズン」のB面の曲です
ネットとかYoutubeが流行るまではレコードジャケットでしか姿を見ることが出来ませんでした
今はWikiでバンドの経歴なんかもすぐ調べることが出来ますね
【70年代後半】
フリートウッドマック「ドリームス」
【80年代】
バングルス「胸いっぱいの愛」
バングルスはオールガールズバンドで、メンバーも今ではイイ歳だと思いますが、歌っているこのスザンナ・ホフスだけは現在もベッピンさんでスタイルも良く、当時の憧れイメージを裏切っていません
【2000年代】
ナタリー・インブルーリア「ウロング・インプレッション」
こんなお姉さんと知り合いになりたいです
・・以上こうやって並べてみると、上の2バンド以外は何つうか、ノドチンコの辺りを絞ったような声の女子ボーカルが好きな傾向にあると自己分析する次第です
2年前に軽井沢ショッピングプラザのセールで、江戸勝のワイルドファイアという暖パンとフツーのジーンを2本買って履いていたのだが、2本ともダメにしちゃいました(穴が開いた)
原因は、たぶんCBのタンク塗装落としで使ったキャブクリーナかアセトンが生地に付いたからだと思われる
そんなところへ軽井沢プリンス~でセールをやっているとの情報
親分を誘って出掛けました
目的の江戸勝ショップ
しかしながら欲しかった暖パンは見当たらず
店員さん曰く毎回売り出すわけではないとのこと
ガッカリだが、手ブラで駐車代だけ払って帰るのも何なので・・
5000円以上買うと、さらに10%OFF
満腹時でもキツくならないように、1サイズでかいのにしといた
最近のGパンって、股上が深いのが流行りなの?
軽井沢バイパスを戻って
りんてんに寄りました
クイズ:このバイクはナニ?
土曜日
朝から休日出勤も、あまりに天気がいいのでお昼で切り上げて平尾山へ行ってきました
いつものメンバーに声を掛けるとココロ良く同行OKしてくれました
(ヒマなのか?)
キミヲくんは農業やってるので、来月から忙しくなって乗れなくなりますからね
平尾へ行く途中、TINOに寄ってブランチセットをば
パラダスキー場
まだ滑っています
日陰に雪がほんの少し残っていたけれど、グリップはまあまあ
頂上周りは木が伐採されていて360°見渡せるのです
南西の八ヶ岳
北西の北アルプス
北の浅間
グンマとの県境の鼻曲山
左の浅間隠山はグンマの山です
軽井沢大橋が見えます
こういう時は、のぞき用デジカメが威力を発揮します
槍ヶ岳とか
美しヶ原
平らな白いところが大河原峠
下の方に美笹パラボラが見えます
現在地からパラボラまでは直線距離で25kmあります
おらちの近くの佐久橋までは9km
小諸高原美術館
TINO
御代田のモーテル・コンコルド
午後3時過ぎに帰ってきたけど、まだ暖かかったですね
おわり
久しぶりにエムズファクトリーへ
小諸蕎麦をねずみ大根おろしで・・
辛すぎて蕎麦の味がわからないけど旨い~
帰りに、りんてんへ寄ってみました
只今ツカさんのRZを改造中
この年代でオリジナルのカタチになっているバイクの場合、おらなら、そのままにしておきたいところですが、ツカさんはそこら辺お構い無しでイメージを追及します
りんてん内は古いバイクも多くて、たまに来るとステキなバイクが見られたりします
そこでクイズ~これなあに?
第一オリジナルなのか、おらがわかんねーし・・
19:10追記>
正解は・・カワサキ125TRボブキャットでした
付き合って頂き、ありがとうございました~
おらの生きた証し=デンジ関係のYahooブログを、試しにFC2に引っ越してみました
今のyahoo版
引っ越すにはFC2のIDを取得するのはもちろん、事前にyahooブログの方のレイアウト設定を’パターン1’にしておく&背景カスタマイズを無しにしておく必要があります
あと、限定公開設定にしている記事は公開設定にしておかないと引っ越し出来ません
FC2に引っ越し後
40記事ぐらいのブログですが、約15分で引っ越しが完了しました
月別、書庫カテゴリもちゃんと引き継がれているようです
昔のGGuepon日記のFC2版もそのまま残してあるので、本ブログはそちらのほうに移そうかと考えています
(上書きはなく、追加されるみたい)
ただし、FC2は1つのIDにつき1ブログとなります
PCでの記事投稿も、簡単モードのchrome版でYahooと同じ感覚で出来そうでした
でも大きな問題は、Yahooブログでの友だち&ファンていうような制度がFC2には無いことです
以上