桜の終わる頃が始まり・・ってことで
中部横断道の佐久南IC~八千穂高原ICは28日開通
なんか鹿とかタヌキが横切りそうな予感・・
林道際の手頃な場所にあるやつは、すでに誰かに採られていたので、
歩いて行ったら大変そうな急斜面の藪を探しました
天気良すぎ&無風で汗だくも、イバラのトゲが刺さるのでジャンパーは脱げず
すぐにヘロヘロになって、バーム飲んでくりゃ良かったと後悔
ベータ自走で行って帰ってきて2時間の収穫
ツカシェフのところへ持ち込んで
満腹になった後は、旧軽井沢までツカさんの仕事のお手伝い
歩いているのはカレ&カノジョばっかりですが、中国からのツアー客も多いですね
右方向へ登る旧軽銀座通りは激混みでした
ひと仕事終えて、ホンダクーペでお茶しに
カフェでアイスコーヒーを飲みながら、人が死ぬ直前に後悔するのは「なぜチャレンジしなかったのか」ってことらしい・・なんて話になり、そんじゃデンジツーの時に、からきしダメだった下りの鋭角ターンを28日にチャレンジしに行きますか~てことになりました
おわり
長らく愛用してきた財布が縮んできて、お札がハミ出るようになって困っていると・・あのフェアリーのぶぶが
作ってくれましたよ
世界にひとつですね、永久保証だって
おらの方が長生きしたら、どうするんでしょうか
会社の仕事も忙しくて残業も多いのに、貴重な時間を割いて作ってくれました
ありがたく使わさせてもらいます~
でも熱中しすぎて、本職にしないようにお願いしますだ
おわり
今週は春の霞で遠くの山が見えづらい日が続いています
霞の発生の原因を調べると、「植物の蒸散が活発になって空気中の水分が増え、気温の低下などによって粒子状になって目に見える状態」・・だそうな
先週も温かでしたが、まだ序章だったのかな?
梅です
久々に実家に行ってみると、家の柱には小学生の頃に貼ったガムのおまけシールがまだ残っていました
鉄人28号
パピイ
ワンダースリー
ロボタン
ハリスの疾風
ウチのチビが春休みが終わりで東京に帰るというので、生まれて初めてバイクに乗せてみました
農道をチョッとだけ・・ギヤチェンジはまた次回
AT自動車免許だし、スクーターの教習もサボったから、「クラッチって何?」からですね
でもAT限定二輪免許なんてのがあるのに、ゼロハンのMTは乗れるなんて、ちょいと??