10月19日(木)諏訪の工業技術展へ行ってきました
諏訪へ向かう途中の和田峠の山が色付き始めていました
今度の週末あたりは、もっといい感じになるんじゃないでしょうか
先日の台風で葉っぱが少し落ちちゃったかも?
日本のスイス・諏訪なので、精密加工分野の出展が多かったです
技能五輪の公開訓練もやっていました
10月21日(土)
昼間は、ほうとうトライアルの予定でしたが、雨が降りそうだったので、ほうとうパーティーだけになりました
ツカさん、こんなん造ってました
ホウズキにLEDが灯るんですが、どうやって配線してるの?
何してるんでしょうか?・・ギズモみたいなアタマです
番頭さんが仕上げたJTを、師匠がみかもで受け取ってきたので試乗をば・・
一発でエンジンかかりました
ちょいと乗らせてもらいましたが、ロータリーバルブのパンチある走りを体感できました、とても楽しそうなバイクです
エンジンもピカピカで全く異音もありません
ブレーキ&サスも悪魔の洗礼を受けて、これからも長く楽しめそうです
うるさいエンジンのバイクに乗ってきたオジさん達も加わって・・
ほうとう三杯目~
おまけに、おかちゃんの持ってきたシュー&カステラ三個を食べて、カクマに向かいました
かくママ
生誕○周年記念おめでとうございます~ 益々パワーアップしちゃってくださいね
ハイぶりっ子も真っ青の美魔女達も~
なお、この日のシメは、ヤジサン熱唱の「また逢う日まで」でした
爽やかメンバーの皆さん、有難うございました
10月22日(日)
ミニトレツーの予定だったけど雨
おかちゃん&T中さんが来て、3人でドライブに
洒落たお店が好きなお二人なので、八千穂のレストランへ
R299メルヘン街道を上って・・
日本一の白樺樹林~
八千穂レイク
帰りは松原湖を下ってポンカフェへ
小雨模様でガスってましたが、まずまずの紅葉を楽しめました
おかちゃん、T中さん、有難うございましたm(__)m
・・先日のイベントで入手したハイぶりっ子のフィギュアセットの箱を、おかちゃんに開けられてしまいました(@_@)
おわり
先日、「ゾンビランド」というアメリカ映画を観ていたら・・
蹴倒されていました
さて、先週のイベントですが、趣味の出展での一番の目玉はKさんの東洋工業のRクーペでした
東京ノスタルジックカー何とかのカーグラ賞やスナップオン賞を受賞したやつだそうです
ドアのフックが樹脂製なので、開け閉めはそっとやるそうです
今回は出展数がすくなかったので、オラのミニトレとXL80Sを持ち込みました
いいショットが撮れたので、引き伸ばしてポンカフェに貼っておこうと思います
ハイぶりっ子ちゃんとセッションしたり
二人っきりでエレベーターに乗ったりしましたが・・
このシアワセをチョッとだけ師匠に分けてあげました
・・で、ハイぶりっ子ちゃんフィギュア12体セット(シークレット1体)を勢いで買ってしまいました
ガチャカブを全部揃える前に、こちらが揃ってしまいました
明日はコレにも行きたかったんですが・・
当日は楽しみにしていた赤の集会ですね~
おわり
10月8日
青の集会
危うくツカさんにジャケットを奪われるところでした
レッツらゴ~
標高1100mまで登ってバイクを降ろして・・
アケビの中実はありませんでした
いきなりのガレで泣きを入れる勘吉師匠
この二人、仲がいいというより兄弟みたい
3人でいてもオラだけ浮いてしまいます
登っていくに連れて、さらにいい感じに
試練を乗り越えないと昼飯になりませんよ
もう64なんだから、やめときなさいって
標高2000mでやっとお昼に
身体もバイクに慣れて、下りは楽勝
面白かったから、再来週も来るってか?
そして陽は暮れて
信州さんがウチに来てコレを置いていきました
・・要は、加熱式タバコはヤメときなさいってことですね?
天気が良いので赤バイに乗って・・蓼スカでは新しいパラボラアンテナの基台を建設中
休日返上?・・ダンプの走行も多かった
空気が澄んでいたので北アルプスが見えました
仙境都市を登って
大河原峠
駐車場は登山者で満杯
茶屋ではもうストーブを焚いているのか、煙突から煙りが出ていました
うーむ、イマイチ
ちょいと下って
双子池
前に来た時に砂防工事で雄池は濁っていましたが、透明度を取り戻していました
雌池
水は少な目
ちょいと脇道に入って・・・やっぱ無いわ
無事下山しましたが・・
美笹湖付近を走っていた時に首をハチ(たぶん)に刺されてしまいした
去年もサンバーの室内にスズメバチが入り込んで慌てた場所です
そんなに腫れなかったけど、熱っぽくなって翌日まで不調
唐草マフラーしてけばよかった・・
おわり