fc2ブログ









コレ欲しい方、いますかね

①水槽セット


90cmサイズで200157リットル入ります
濾過ポンプ、照明、ヒーター、床砂&自作の台もセットで



かつてはオラだけの楽園でしたがね
近年は薪ストーブ用の防火水槽になってました


これがあれば気分は竜宮城~
淋しがり屋の貴兄にピッタリかと思います


②事務机


ポンカフェで使ってたけど、会社に居るみたいで今いちイケてません
最近、この机で天ぷらをやったので油臭いかもです

ーーーーーーーーーーーーーー
以上、早く取りに来れる方優先で!

って、こんなもん誰も要らんか・・




[ 2017/05/29 23:04 ] 雑記 | TB(0) | CM(16)

高いとこツー 5.28

って、どこ行っても高いとこばっかですけど

本日は自然にやさしい?4サイクルで

Tシャツとジャージの2枚しか着て来なかったから結構寒いぞ
~って、信州人失格?

年明けの雪中ツーはここまででした


だいぶ溶けちゃった


下界から見て峠に雲がかかっていても、登ってみると陽が射していることが多いんです


なので下界は見えません


女神湖方面に下って・・


立派な岩を拝んで・・




ここから、ちょいとばかし歩いて登ります




奥は横岳かな?






南アルプスもなんとか見れた


望月方面に折れて・・


牧場へ


北は浅間山

南に蓼科山


東の荒船山方面


春日に下ります
このピンクの花は何つう木かな?


おっと・・




鹿曲に着くと、セロー・ジェベル・ブロンコが停まっていました
最初、大盛カツカレー軍団かと思いましたが、ヤジさんのグループでした~
セローが新しいもんね

本日も冷中大盛~かくママご馳走様

今年はニセアカシアの花がスゴいような?
花の匂いがプンプン


ビューラインから


無事カエル



本日走行88km
[ 2017/05/28 22:59 ] ツーリング | TB(0) | CM(14)

モデリングギター

久々にギターを買いました
VOX社製のスターストリームというギターです

VOXって、ビートルズが使ってたギターアンプで有名なメーカーですが、ギターも作っているのです

資金難でこんな贅沢品を買える身分じゃないんですが、先週の出張帰りに立ち寄った渋谷の楽器屋で、アウトレット品が半額以下で売ってたので、つい・・

で、自宅宛だと家人に買ったのがバレるので、勤務先に発送してもらいました(爆)


モダン過ぎるカタチしてます
これを人前で弾くのは、似合わない新しい服を着てるみたいで恥ずかしいかも?



スター~は、いわゆるモデリングギターっていうやつで、本体に基盤とコントロール部を搭載していて、数種類のエレキとアコギ、さらには12弦ギターの音が出せちゃうんです
シタールとかシンセの音なんかも入っていて、バイクで言うならCB-Fとダブル、セローが1台で楽しめて、飛び道具のトラ車も入ってます・・みたいな感じ


難点は、ちょいとネックが太いというか、厚くて馴染めないところ
アコギの音をキレイに鳴らすには、やはりフルレンジのアンプが要りますね
カポ機能や変速チューニング機能があれば最高でした


ちょっと弾いてみた感じでは、とても楽しいギターです
なんつうか、可能性が広がる気がします(広がらないけど)

でもねぇ、こういうギターって愛着が湧きづらいし、きっとすぐ飽きちゃうと思うんですよね(笑)


やっと田植えも始まりました



[ 2017/05/16 12:35 ] 音楽・ギター | TB(0) | CM(12)

5.14タラノメツー~巡業編

先週の千秋楽で今シーズン終了のつもりが・・

日曜
雨上がりで空気も澄んでいて、家にいるのがもったいない気がしたので、南の山へ巡業?に行ってみました

中部横断道はだいぶ工事が進んでいます

里を抜けて山道に入ると、菜の花やタンポポが真っ盛り


バイクを下して更に登ります
雨の後だけど水量は穏やか


これ見れば、分かる人なら何処なのかわかっちゃいますね


やっぱ遅かった


それでも少しは・・

斜面はキツイし倒木だらけ
今日はバーム飲んでこなかったから疲れるわ~
疲労で足がもつれてきたところで撤収

ナントナク、若葉の季節~まだら色の山


広域農道で帰ります


この日の浅間山
あとちょっとで雪が無くなりますね
グンマ側は知らんけど


で、本日の収穫


ついでに先週山で無くしたサイクルメーターをデーツーで買ってきた



薄力粉が終わっちゃったから買ってこないと

どれ飲みながらツマミますかね・・ってお酒飲めないですけど~


おわり
[ 2017/05/15 12:26 ] 山菜採り | TB(0) | CM(12)

5.7タラノメツー千秋楽

5月7日

本日もヘビが日向ぼっこするくらい天気良好


GW最後の休日は、午前11時から地区の花見(宴会)
今年は満足にタラノメが採れないまま終わってしまうのか?
来週の土日じゃ手遅れなのは明らか・・


・・ってことで、花見を午後2時に終えて速攻で行ってきましたよ


まだ桜が咲いてますがな




タラノメちゃん、会いたかった~
♪Who are you?~はオギノメちゃん


こごみちゃんゴメンネ、今日はパス


藪と格闘してたら、あっという間に陽が陰ってきた


あちゃ~、またサイクルメータ無くしちゃった
やっぱ、藪走行の時は外しとかないとダメだ~



無料高速使って帰れるなんて、便利になったもんです


正味2時間ぐらいの収穫


近所の奥さんや親戚におすそ分けしてから、ガレージに戻って・・

揚げるはしからカブリつきます


これでやっとGWがシメられます~


・・ところで、本日も参戦前にバームを飲んでみました

結果、乳酸が抑えられているのか、藪の中を歩き廻っても足が重くならず、息が上がりにくいことを実感しました(※個人の感想です)

・・ってか、タラノメに集中しすぎて鈍感になってたのかも知れません(爆)

おわり

[ 2017/05/09 18:54 ] 山菜採り | TB(0) | CM(20)

5.4デンジツー

5月4日
本日はデンジツー

メンバーが集合する前に、ウチのチビとバルーンフェス会場を一回り




フェス一番人気のトライアルデモコーナー
もう場所取りしてる輩がいます


凧保存会~手作り感がいいですネ


今朝のバルーンは、別の場所から飛んできて会場のゴールにマーカーを落とす競技です


8時頃に怪鳥、ナリ君、9時にT中さん&おかちゃんがやって来て、トランポで西の山へ出掛けました

途中、立派な桜が見れましたよ



ベースは某牧場
GW乗り納めのナリ君も気合入ってます


怪鳥は今回お初の最新型ウエアです
(25年前のメットもそろそろ新しくした方が・・)


今回はチチブ女子スーパークラスのおかちゃんに合わせて、林道で回れるデンジコースをチョイス

景色の良さにコーフンする怪鳥


コーフンし過ぎてグローブを土手下に落とすT中さん


指さしている向こうの崖は、以前に行ったとこですね
怪鳥がチビっちゃったとこですよ




ランチはマイナスイオンを浴びながら


・・じゃあ、バッグの中身も軽くなったことだし・・予定外のコースをいってみますか~



頬ずりします


シャーベット状の雪が行く手を阻むが、皆でアシストして切り抜ける




ヤバイところは他人まかせなので、ぴんぴんのおかちゃん






この後、林道を何とか上まで登り切って蓼スカに出ました
更に峠まで登ろうとしましたが、ちょうど峠方向から下って来たオフロードライダーに話を聞いたところ、「峠手前は全面雪で通れない」とのこと
しょうがないので断念して蓼スカを下って戻ることにしました


・・・と、まあ順風満帆のつもりが(途中から確信犯?)、
この時既にナリ君のシェルコは予備タンクで、美笹湖まで下ってストップ、ナリ君とおかちゃんを置いて3人でベースに戻り、回収の運びとなりました


そして夜の部


去年に続き、風が強くてバルーンは膨らみませんでしたが、大盛況でした




[ 2017/05/08 21:39 ] トレールラン | TB(0) | CM(6)

5.3タラの芽ツー

朝6時20分、バルーンフェスのドカン!という号砲の音で飛び起きる
一瞬、北朝鮮のテポドンかと思いましたよ

庭に出てみると、既に競技フライトが始まっていました






しばらくすると、ポンカフェの周りはこんな感じに


ナリ君が7時にやって来て、バイクをサンバーに積み込み早速出発


高い所へ向かいます


写真を拡大すると、バルーンが米粒のように写っています
つまり飛んでるバルーンよりだいぶ高い所に来ています


でもタラノ芽の木はあるものの、まだ芽が出たばかり・・
バイクは下さず、ここは諦めて標高の低い里山に向かうことに

中部横断道で引き返し


里山着


向こうの山の麓からここに移動しました・・って、佐久の端から端じゃん~


やはり里山にはもう人が入っていて、ほとんど採られちゃってますね
残されて葉っぱの大きくなっちゃったやつをボチボチ摘んできました
夜のオカズぐらいにはなるでしょう


そうこうしてるうちに昼近くになったので鹿曲に行きました

これが食べたかったのよ~もち、大盛り


食べ終わる頃になると・・あれ?


Hm300さん、kei59さんの軍団でした~


余地ダムの桜、まだ咲いてたみたいで良かったですね

[ 2017/05/08 12:21 ] 山菜採り | TB(0) | CM(10)

今朝の散歩から

5月5日
今日はバルーンフェス最終日








ウチから会場へは徒歩3分なんです





気になっていたホンダの展示コーナーへ


跨いでみたけど、爪先は何とか付きそう
(おかちゃんじゃなくて、オラのほうね)

こっちもカッチョええぞ♪




本日の手持ちでは、ちょっと買えませんでした







[ 2017/05/05 20:29 ] バールーンフェスタ | TB(0) | CM(12)

タラノ芽開幕戦

4月前半は市議選があり地元候補の後援会活動、先週は親戚の葬式とかでバタバタ
クルマのスタッドレスもまだ変え終わって無い(4台)

たまに寝坊したくても、ここんとこ毎日早朝からバルーンが飛んでいてバーナーの音で起こされる~




花見ツーも終わったし、少しマッタリしようかと思っていたところ、ナリ君より宮崎から帰省したとの連絡

「30日、タラの芽採りに行きたいけど、足がありません」・・

ナリ君、GWのタラの芽採りをとても楽しみにしていたようですが、トランポを九州に持って行っちゃったのです

ナリ家はウチから約15kmの佐久穂・・迎えに行きました

線路脇のナリ家も始発の音で起こされるんでしょうか


今年のタラの芽は遅いので、標高の低い里山を廻ってみました




やっぱりまだ早くて、ほとんど芽が出たばかり
収穫はこれだけ・・でも里山だと2~3日後には人に採られちゃってるでしょう


トレールランがてら高い所にも登ってみたけど、まだ芽も出ていません

ナリ君も久々のトレールランで早々に息があがり、ポンカフェでランチすることにしました

佐久橋グラウンドでは、バルーンフェスの準備が進められていました

ランチの後、佐久穂まで送っていくのは面倒なので、ナリ君にはXL80で帰ってもらいました

そして夕方からは後援会の打ち上げ

地元衆と歓談していると・・

かくママの化身か?
そういえば、花見ツーの無事カエル報告するの忘れてた~


追)
5日前ぐらい前、バルーンみたいな雲が出現しました




おわり


[ 2017/05/01 22:48 ] 山菜採り | TB(0) | CM(8)

花見ツー2017

午後の部~余地ダムへ

オラのバイクでは中部横断道を走れないらしいので、高速道路の嫌いな怪鳥と下道でなぜか先回り!?

到着を待ちます


余地の沢にWの爆音を響かせてやって来ました


やっぱり先頭は信州さんじゃないとね


















































シメは総本山の勘吉師匠



ご一緒させて頂いた皆様、ありがとうございました
信州さん&勘吉師匠、カクマの皆さん、ご苦労様でした
また宜しくお願いいたします

心配していた天気は、最後だけ少し濡れちゃった方もいたようですがバッチグーで良かったです


[ 2017/05/01 12:24 ] ツーリング | TB(0) | CM(18)