地図を眺めていたら、先週行った余時峠の南に矢沢峠っていう峠があったので出掛けてみた
朝は青空も風が強い
R299を大日向方面へ
矢沢という集落から沢に入って林道を3km登る
ここからは、ほとんどケモノ道
今朝まで雨だったので、ちょいとばかし難儀
広々したとこに出て
ちょっと斜面を登ると
ありましたよ
県境の尾根
左側がグンマ、崖みたいな急斜面
南牧村が見える
じっとしていると寒いので、そそくさと撤収
集落に近い里山で
雲行きがあやしくなってきたけど、浅間山方面は陽が当たっていますね
・・さて、次は何処行ってみるかな?
土曜日
こんなところへ行ってきました
これより先はグンマ
ここ下ると南牧村のキャンプ場に出ますが、工事中のため引き返すことに・・・残念
しかしグンマ側の山って、仙人が住んでいそうですね
せっかくなので、余地の鉄平山に登ってみました
真ん中は茂来山、右の連峰は八ヶ岳~
これが余地ダムです
ダムを少し下ると広々とした公園があって、千本?の桜が植えられています
来年はここに花見ツーに来ようかな
家に帰るついでに、ドクちゃんちに寄ってみた
あらら、何時の間に?
XRのフロントサス、ダウンフェンダーにされちゃってます
おまけにタイヤはIRCツーリスト
里山仕様ですかね
関係ないけど、こんな時期にタンポポ咲きましたっけ?
家に戻ると、タダッシャンが信州さんのTLを軽トラに積んでやってきました
上が吹けないらしいので、キャブ掃除ついでにニードルを一段上げておきましたよ
そして日曜日
ビンテージトライアル界の重チンの、あのお方&おかちゃんからお誘いが・・・
信州さんも誘ったら、TLの調子見がてら行くってことで、待ち合わせの軽井沢へ二人で出掛けました
エンジンがデカいから、やっぱスロージェットを濃くしないとダメみたい?
・・っていうか、キックが重すぎ~
で、4人で目的地のグンマの鬼押し出しへ
六里なんとかのパーキング
古いモトグッチやドカのミーティング?
信州さん、おかちゃん、おいらにはチンプンカンプンだけど、
さすがに重チンさんの眼は輝いていましたね~
尼損に注文しておいた交換レンズが中国から届いた
分解の仕方はネットに出てました
レンズユニットにはネジが切ってあって、本体に締めこむのだけれど、中国製は嵌め合いがガタガタ
もともとGOPROのコピーカメラ用のレンズらしい
接着固定も兼ねて、ネジ部にシリコンを塗ることにした
モニターに接続、レンズを回して焦点合わせ
一応交換は終わったけど、ちょっと写りが甘いような?
まあいいか・・
GOPROの利点は画角ですね
スマホ
GOPROで撮ると
平成12年式TT2 JAバージョンスーパーチャージド フルタイム4WD
通称=営農カレラ4
名ばかりのKT(軽トラ)は道を空ける?
カーステだって、デッドニングしてカリフォルニアサウンド仕様だし
農業はもちろん林業にも?活躍
ある時はトランスポーターとして・・
そしてまたある時は廃品回収車として・・・
そんなマイ産婆~もついに・・・
新車の時に幼稚園児だったチビも、今年二十歳になりました
ここまできたら、もう10万キロぐらいガンバってもらいましょうかね~
・・・って、言ってる端から雨漏りしてるし~!
GOPROカメラのレンズが傷付いてきて画像が曇るので、高いメーカー修理に出さずに自分でレンズ交換できないかな~・・・って調べてみたアマゾンで売ってましたよ
ノーブランド品で1020円(送料無料)・・・ダメもとで注文しちゃいましょう
いつもポイントに釣られて楽天使ってるけど、こんなの載って無いし、アマゾンの方がバッタもんが多いんですかね
で、ついでにポチったやつが、昨晩届きました
レンズは中国から別発送みたい
連れポチはナンバー灯(RA125用)とICウインカーリレー(ベータ用)
ナンバー灯を仮付けしてみました
久しぶりの通販ですが、計三千円でえらくシアワセになれそうです
今日の浅間山~
信州さんからの画像=むべの実かくママからの画像=アケビ
そして昨日、会社の人からコレをいただきました
フルーツガムのような甘い香りがします
正式名は何て言うの?って調べたらポーポーって出てました(笑)
家に持ち帰って、早速試食
うーむ・・・
無人島にこの実が生ってたら、きっと最高のご馳走かも~
前記事(林コツー)投稿時に、なかなか画像がアップされないので、再投稿操作をしてみたのですが、なんか処理がおかしくなっちゃったようです
せっかく、コメ・ナイスを頂いたのにケラレちゃった皆さん、どうも申し訳ありませんでした
今後共よろしくお願い申し上げます
10月2日
朝は霧雨ぽかったけど、なんとか上がりました
ポンカフェ集合~
若干一名は二日酔い?
気合入ってますなあ・・
美笹から少し下って林道西山線に入り、上小田切に出たところでパラボラへ
新しいアンテナが蓼科スカイラインのほうに新築されますが、完成後もしばらく並行して稼働されるとのことです
再び西山線に戻って南下し、鷽(うそ)の口から双子池に向かうダートに入ります
標高が上がるとゴロゴロ石の道になるので、タイヤの空気圧を抜いたほうがいいですね
10kmぐらい登って、例の水場着
道の真ん中に腰を下ろして、これがホントの林道でコーヒー?・・本日のメインイベント
ツカさん拘わりの豆&仕立てと湧水で、絶品のコーヒーを堪能
勘吉師匠の命により、各自マイカップを持参です
とてもいい陽気だったので、ここで寝ちゃった人もいました(笑)
ここから更に10分ばかし登って、ハイカーの迷惑にならない所にバイクを停めます
ちょいと歩いて・・
雌池~
今日も増水で水浜無し・・残念
8月に来た時は↓こんなんでしたから
雄池~
双子池でランチした後、仙境都市に出て河原峠へ
浅間は雲で見えず
ここで信州さん、セ風呂さん、万年さんは、虹の平を通って信州基地へ
その他のメンバーは蓼科スカイラインを美笹まで下ってYKBさんとお別れしました
ポンカフェ帰着
もちろん、シメのコーヒーを入れて飲みましたよ~
ポンカフェ→双子池→ポンカフェで本日の走行83km、高低差は1500m!
パラボラからのログです↓
動画をちょいとばかし
幹事の勘吉師匠、ご苦労様でした
林コツー、大成功でしたね
皆さんも、お疲れ様でした~(。*・д・。)ノ