fc2ブログ









きこりライダー

土曜日は、朝7時半から、ナリ君のシェルコのフロントサスのオイルシール交換
ベータと同じパイオリ製なので楽勝~


昼はツカさんの所へ行って、勘吉師匠たちと天ぷら&素麺パーティー
調理はもちろんツカシェフ


エビ・イカ・ごぼう・ねぎ・アスパラ・じゃが芋・薩摩芋・・・
揚げる端から食い付きます



そして日曜日・・
久しぶりにウエポントライアルランドでトライアルをすることに

ランドは草ボーボーなので、産婆に草刈機を積んで出掛けると、アカシアの木が倒れて道路を塞いでいました


おぉ、薪用に玉切りするには絶好のシツエーション~笑)


一応地域内の自然災害発見ということで、とりあえず区長に電話
チェンソー持って現場確認に来るっつうんで、おいらも自宅へチェンソーを取りに・・

先ちゃん、ナリ君も到着
とりあえずコーヒー飲んで、ゆっくりやらざ~


区長に枝を払ってもらい、おいらは玉切り
区長、その刃は研がないと切れませんよう


一方、先ちゃんとナリ君は、ランドの草刈りを終えて、バイクで楽しんでいます




先ちゃんたちにも手伝ってもらいましょう
キコリ作業で一番めんどくさいのが枝の片付け


薪割り好きの先ちゃん、クサビとハンマーで太い玉を割ってくれました
この作業も結構疲れるんですよ


そんなことしてるうちに昼になったので、お湯を沸かしてカップラーメンをば


軽トラに積み込み~トングが活躍します




先ちゃんの家にも薪ストーブがあるんです


この後、家に帰って電動薪割機で全部薪割りしました

・・そんなわけで、結局おいらはこの日もバイクに乗らず終い
久しぶりにバイクに乗らない土日となりました

浅間山も久しぶりに、ちょっとだけ顔を出しましたね



・・おわり

[ 2016/08/29 12:34 ] トライアル | TB(0) | CM(14)

トレールって死語ですか?

トレールって、言いだしっぺはヤマハですか?


当時は流行っていたんですね




これは体力的に無理


富士山も登っちゃったんですか


雪のところは、ちょっとだけやったことがあります


トレールってジャンルの区分は知りませんが、こういうことやるには、シートが低くて足漕ぎができないとNGだと思うんですよ
(ランちゃんみたく、チョー足が長ければ別ですが)

DT1のシート高が780mm、現行セローで830mmです
シェルパ、ジェベルは810mmでイイセンいってたのに・・・

ちなみにベータのシート高は660mm!
でも座るとリヤブレーキペダルが踏めません

あと重量の問題もありますね
セローは130kg超、こんな重いバイクで山に入る自信なんかありません
せめて100kg以下で、フロントタイヤが振れないと


でも一番の問題は、日本にトレールランが楽しめる場所が少ないってことでしょうか

・・そこで、頼れるあのお方

信濃DT1クラブ会長、何とかしてくださいな~!


追)浅間もありました~


[ 2016/08/25 18:34 ] トレールラン | TB(0) | CM(20)

いいオリンピックでした♪





※画像はリオ五輪とは何の関係もありません

[ 2016/08/22 12:32 ] 雑記 | TB(0) | CM(20)

勘吉師匠へ

7566km
74~76年型の4速です


シートベースはOK


ストローク部分は何とかいけるかな


リヤサスだけは換えないと乗りづらいと思います
最近ミニトレ用リプロもでていますが、ここだけピカピカになるのも・・・?





アクセル回らないので、多分キャブのバルブが固着してます
キックは下ろしてみてません
全然弄ってないのがイイですね

来週、引張出して、よく見てみましょうね♪



[ 2016/08/22 12:17 ] GT50 | TB(0) | CM(11)

盆行事

8月14日
毎年この日は村の盆行事

朝6時から盆踊りの櫓組立やら、盆野球(ソフトボール)の準備作業です

佐久橋グランドにて


8時開会式で試合開始
帰省中のウチのチビも参加・・・おいらに似ず、結構スジがいい?

結局、我がチームは監督(おいら)が良いせいもあり、優勝してしまいました~

しかし、炎天下で3試合やって、終わったのは午後・・
他試合の審判もやったりで、かなりバテました

・・そして夕方から盆踊り会場へ
まず、子供達のスイカ割りから始まります


18:30より盆踊りスタート
毎年14日は浅科村の花火大会で、会場でもこんなふうに打ち上げ花火を見ることが出来ます


今年から「炭鉱節」、「河内おとこ節」、「マイムマイム」に加え、「ぴんころ音頭」が追加になりました
他、カラオケ大会などもあり、おいらは音響係なので、ちょいと忙しい


ちなみに毎年、ここで岩尾ベンチャーズの演奏もやるんですが、今年はドラマーが新盆なので無しでした

ところで、スマップは解散するけど、岩尾ベンチャーズは、いつまでやるんでしょうか?
メンバー不仲?メンバーの音楽性の違い?
うーむ、解散理由が無い・・・

以前やった、商店街の夏祭りの動画です



・・そんなわけで、盆踊りも21:30に終了
翌朝6時から、また後片付けです

[ 2016/08/19 22:46 ] 雑記 | TB(0) | CM(12)

双子池でコーヒータイム

8月13日
朝から「双子池までコーヒー飲みに行きましょう」のお誘い

じゃあ、おニューのブーツ履いて・・って、待てよ?
双子池といえば八千穂、
八千穂といえばガレ道!

こんなこともあろうかと思って、ボロブーツのソールの剥がれをボンドG17で貼り付けておきましたよ~(笑)

大丈夫かな?
ダメ元でいってみましょう



池へ向かう林道から逸れて、ナリ君の大嫌いなガレ道に入ります


延々と続く試練に、息が上がりっぱなし


ガンバれ~!


先ちゃんは、さすがにスイスイでしたが、浮き石でバランスを崩して大コケも


これ以上ヘロヘロになったら戻れなくなりそうなので、元の林道に引き返します

水場でペットボトルに水を汲みます


目的地着


雌池



紅葉?


じゃあ、コーヒー沸かしましょうか


雄池
大岳側の斜面が崩れていました




この日出会った山の花たち・・
最近やっと、こういう情緒が持てるようになりました(笑)












・・以上、このブーツ、あと2年ぐらいは使えそうです(爆)

[ 2016/08/19 12:19 ] トレールラン | TB(0) | CM(8)

そろそろ、おニューに

トライアルブーツが、だいぶヤレてきました
アルパインスターのNOSTOP


ソールの剥がれ
皮も所々薄くなってます


履き口も痛んでる


2010年7月に買ったので、6年間履きました
軽くて足首周りの安心感もあって、いいブーツです
山菜採りやチェーンソー作業にも重宝します

これを修理をするとしたら、ソール張替えで1.4~1.5万、履き口の補修や送料含めて2万ってとこでしょうか
もうちょっと出せば、他メーカーの安いヤツが買えちゃいますね

でもね、実は新品の買い置きがあるんですよ


1万値上がりすると聞いて(現在定価54800円税抜き)、一昨年(!)に無理して買っておいたやつです
(在庫3000足の某店では、まだ旧販売価格で買えるみたい)

真っ白すぎてもったいないけど、卸しちゃいましょう

しばらくはブーツの汚れや傷みを、かなり気にしながらのライディングになると思われ(笑)
なので、ガレ場とか藪には誘わないでくださいね~!

[ 2016/08/12 12:25 ] トライアル | TB(0) | CM(14)

デンジツー 8.6

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請
[ 2016/08/06 21:42 ] トレールラン | TB(-) | CM(-)

たまにはバイクメンテをば

8月1日
リサボではありません、公休日です(笑)
ここら辺の地域は8月1日が墓参りの習慣なので、休日の会社も多いです

さて、REV号のナンバーを取ってから、だいぶタイヤも減ってきたので、新品タイヤに交換します
ここんとこずっとミシュランのXライトを履いていましたが、今回初めてダンロップのD803GPっていうコンペタイヤを買ってみました




フロントホイールのハブベアリングに少しゴロゴロ感
買い置きがあるので、早めに交換しちゃいましょう

特製のアンカーボルトでベアリングの内径を掴んでから、反対側から叩き出します
ハブをヒートガンで炙っておくと外れやすいです




インストール


ついでにフロントサスのクッションオイルとシール類も交換
流行のSKFの低フリクションシールにしたかったけど、セットで1万円近くするので純正品で




久しぶりの新品タイヤ
アスファルト道路走行は極力避けたいですね~

ところでD803GPって、シリカ配合らしいけど、ひょっとして雪道に強いんでしょうかねぇ(笑)

外したタイヤはテクノ号へ付けましょう


なんたって、このタイヤが付いてましたから



・・・ということで、暑い中汗だくになって作業を終えたところで雨が降り出し、涼しい風が吹いてきました~~

デンジツー 7.31

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請
[ 2016/08/02 18:30 ] トレールラン | TB(-) | CM(-)

デンジツー 7.30

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請
[ 2016/08/02 12:34 ] トレールラン | TB(-) | CM(-)