fc2ブログ









デンジツー 5.28

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請
[ 2016/05/29 20:19 ] トレールラン | TB(-) | CM(-)

ミニトレ散歩

今日は、勘吉師匠が我が社付近をウロついていたようです


うらやましかったので、会社から帰ってから、おいらも夕方散歩を


ついでに頼まれていたホイールを調整

こんなもんでいいですかね
[ 2016/05/26 08:29 ] バイク一般 | TB(0) | CM(0)

本日のバイクのお客様~

夕べもいい月夜でしたね


デンジツーの疲れからか、昨日は夕飯も食わずにバタンキュー

なので今朝は朝5時に眼が覚めてしまい、腹が減ったので、ガレージで早朝ジンギスカン!をやりました(笑)


あぁ、牛肉が食いたい・・

腹いっぱいになったところで、勘吉師匠が昨日受け取ったミニトレでやって来た
左の黒いタンクのヤツです

3台揃ったので、信州さん、師匠とこれでツルンで、いつかチチブのハイナさんのところへ、お好み焼きを食べに行く予定です・・

この後、師匠がデーツーにギヤオイルを買いに行き、そこでなぜか偶然出会ったナリ君を連れて戻ってきました

一方、ツカさんもXRのホイールを組んでくれと言って、部品を持ってやってきました



ガレージで黒ミニトレのギヤオイルを交換したところでお昼時になったので、ツカさん&師匠とカフェTOWAへ・・



ランチを食べ終わった頃、おかちゃんからメール

ほう、三國峠にいるんですか~

・・そして3人はTOWAで解散
師匠はミニトレでアサマミーティングへ出掛けました

で、家に戻ってしばらくすると・・

3人でポンカフェしましたよ
おかちゃん、お土産ご馳走様でした

なんか水上スキーみたいなバイクですねぇ

これでタンデムでダートを走ったの~?
まあいいや、気を付けて帰ってね~



おわり~

・・なんだけど、ツカさんの置いてったホイール部品を残業して仮組みしました
スポークが一本づづ袋に入ってて、めんどくさ~(笑)



[ 2016/05/22 23:21 ] バイク一般 | TB(0) | CM(18)

デンジツー&冷やし中華はじまりました

今日はナリ君のお誘いで山へ

デンジャラスな野郎(あぶないオッサン)には、当然デンジなコース
・・で、いきなりのデンジャラスでコケる



結構高い所の尾根を行きます
途中、3回も鹿に遭遇しました



木立の向こうにパラボラが・・
ココはどこ?


崖になって来たので、ここら辺でで引き返しましょう


南方面の沢に下ったら、双子池に向かう林道に出ちゃいました
西山林道まで下ってベースに戻る事に

途中、せっかくなのでデンジアタックをば


ベースまで戻ってバイクを積み込み、ランチに向かいました

・・カクマ着
あれれ、CB500と青ヘル?・・


カクマに入ると、信州さんが冷やし中華を平らげ、タレまで飲み干しておりました~


ナリ君とおいらも、冷やし中華の大盛りを注文
今年お初です~♪






今日は結構疲れたけど、これで元気になりました~~


おわり

追)
・・黒いミニトレ現わる



[ 2016/05/21 21:13 ] トライアル | TB(0) | CM(10)

何コレ?

山道の水溜り・・
ぶっとい白滝のような~??


・・良くみると、コレの持ち主がいました


もうすぐ、こんな感じになるんでしょうか


そうそう、昨日の会社からの帰り
自宅近くの千曲川の堤防で鹿に遭遇~!ビックラこきました
橋を渡ってきたのかな~?

どんな鹿だったかって?・・・マジカでしたよ~~!

[ 2016/05/17 12:16 ] 雑記 | TB(0) | CM(12)

今日の浅間山

夕べの雨上がりで、今日は山々がスッキリ見えました

蓼科山



茂来山



午前中、佐久穂の病院へ定期健診へ



検査の後、ちょいと丘の上に上がって・・
中部横断道の工事が進んでいます




千曲の堤防を通って、会社に向かいました


左より横岳、硫黄岳、天狗岳


[ 2016/05/12 23:36 ] 今日の浅間山 | TB(0) | CM(0)

伝説のダムへ

5月8日(日)

なぜか午前中の同じような時間帯に次々に襲来


ツカさんは、トライアルがやりたいようでしたが、勘吉師匠がXR250で来ていたので、3人で峠に行くことにしました・・


サザエさんのエンディング画面に出てくる小海線の名所にて

師匠は鉄道じゃなくて、サザエさんファンなのです

小海から北相木を登って・・
3人共、ぶどう峠は初めて




グンマのここまで下って、どこに行こうか悩む・・
三国峠行くか?でも道知らんしなー
じゃあマーシーダム行くか、・・とりあえず、マーシーさんに電話してみよ


伝説のマーシーダム着
神流湖って結構イデカー
マーシーさんが、XL250Sで、先に来て待っていてくれまーしーた



ダムの下側


この後、マーシー基地へ
マーシー基地は田園地帯にあり、とてものどかでステキなところでした
雨の日でも軒下でBBQができそうです♪

そんなことで、陽も傾いてきたので、内山峠回りで帰ることに・・
マーシーさんに下仁田まで先導していただきました
・・・が、



こんなところで、伝説作らなくてもいいのに・・・

[ 2016/05/10 12:23 ] ツーリング | TB(0) | CM(8)

連休日誌~5.4 チチブからとか

【5月4日】

お昼頃にT中さん&おかちゃんがやってきた
グランドハイエース?のスーパーロングにバイクを3台積んで・・

この長屋に、こんなバスみたいなデカイ車で乗り込まれちゃ困りますなあ(笑)

いつものポーズをお願いしたら、意識しちゃったせいか手が逆です


本日の二人の目的はバルーンフェスの見学

カクマは水曜定休なので、早速会場へ行って何か食べましょう



会場に着いてすぐ、もうひとつのお目当て=トライアルデモを見学しました
なぜか、おかちゃんは普通の観客より盛り上がっておりました




青空の広がるいい天気も、この強風ですから、夜のナイトイリュージョンはやらないかも・・

会場の出店で焼き鳥、フランク、バーガー&ポップコーンなどを食べて、しばらく見学した後、おいらのジム兄ぃに乗って、ドライブに出掛けました

まずは、二人が花見ツーで行けなかったガマ工房へ
運良く志村さんもご在宅でした




次に臼田宇宙空間観測所=パラボラアンテナへ

いつ見てもイデカ~!!


パラボラから臼田町方面へ下って、旧中込小学校へ

T中さんの大好きそうなヤツです
(Sゲコさんも?)
機関室丸窓のフィンは雪を吹き飛ばすやつだと教えてもらいました
・・・サスガです



旧中込小学校は、日本最古の学校建築なのです


そして夕暮れ時になってポンカフェに戻りましたが、なにやらイリュージョンのアナウンスが聞こえてきました

会場へ向かいます


バルーンは膨らませず、バーナーオンのみのイリュージョンです


白飛びしてる、おかちゃんの顔もグーですね


最後に花火も上がりました


例年だと、この堤防が観客でびっしり埋まるんですけどね~
でもこれはこれで良かったでしょ?次回に期待しましょう


・・・ってなことで、翌日の雪見ツーへ続きました

以上、連休日誌はおわりです

[ 2016/05/07 18:50 ] バールーンフェスタ | TB(0) | CM(4)

連休日誌~5.3 岩ベン本番

【5月3日】

初日の朝は競技フライトが行われた
離れた場所から飛んできて、指定された場所にマーカーを落としたりとか、1フライトで4つの種類のタスク?を競ったらしい




この後すぐ風が吹き初め、結局、競技フライトは3日間の競技日程でこの1フライトだけ・・
見に来る人も心得ているらしく、一番人気の4日夜のナイトイリュージョンを含め、来場者数はかなり少なかった模様
体験搭乗も出来なかったんじゃないでしょうか
まあ、これも自然相手のスポーツですからねぇ

・・さて、この日の午後は岩尾ベンチャーズのステージ
10曲ぐらい?と司会の中村八重子アナのオリジナル曲「さくらそう」のぶっつけ本番のバック演奏!

他のイベント出演者は気合入れて臨んでいるのに、岩ベンは直前リハ(ビリ?)3回だけですから、ナメてますね→トチリまくりでした


でもね~、バルーンフェスが始まった初期の頃は、ステージイベントなんてほとんど無くて、もともと地元の盆踊りの出し物の延長でかり出されただけなんですよ

2000年の写真


また来年もやるんでしょうか

これ、ケーブルテレビで生中継されるから、ちょっとなあ・・

[ 2016/05/07 12:27 ] 音楽・ギター | TB(0) | CM(8)

連休日誌~5.2 試験飛行とか

【5月2日】

明日から3日間はバルーンフェス

はいはい、わかってますよ、試験飛行ですね~
どうせバーナーの音で眠ってられないから、早起きしましょうね~



30日に採ったタラノメは人にあげちゃったり食べちゃいましたから、また仕入れに行きましょうか

いい塩梅の大きさですね
でも2時間ぐらい採ってたら疲れちゃいましたよ


この次の日、山菜採りの男性が熊二頭に襲われて怪我してニュースになりましたね
・・ひょっとして、おいらが怒らせちゃったのかなー

家に戻ってアレコレ雑用をこなしてから、久々に工作を・・
ベータEVOのツートラシート


T中さんのEVO125用です
[ 2016/05/06 21:10 ] 山菜採り | TB(0) | CM(2)

連休日誌~5.1 岩ベン練習とか

【5月1日】

朝6時にバルーンの音で起こされた
本番前の練習? なにも真上を飛ばなくても・・・


つかの間、先ちゃんからTEL
「河原で乗りましょう」って誘われたが、昨日の山歩きでクタビレてるし、午前中に庭の草退治もしないと・・
でも現地に顔だけ出して、ここの主のマキタさんにも挨拶を・・

「うえぽん、最近ツーにハマってて、ぜんぜんトライアルやんねーじゃん」
・・ごもっともです
でもね~、マキタさんと乗るにはアブナイことしなきゃなんないからなあ・・


家に戻り際、タダッシャン基地に寄ってみた
レストア中だったTY125が完成していたので、ちょっと乗らせてもらった
これマフラーは175だけど、エンジンは?
・・どっちみち、これでトライアルする気はないそうです


そして午後は5/3のバルーンフェスのステージイベント、岩尾ベンチャーズの練習

やばいぞ~、ぜんぜんギター弾いてないから指先が柔らかいまんま・・
硬くないとフィンガリングってヤツが上手くいかんのですよ

おまけに急遽、フェスの中村アナの出してるオリジナル曲の生バック演奏をやることに~!

・・だいじょぶなのか岩ベン!?
[ 2016/05/06 21:08 ] 雑記 | TB(0) | CM(6)

連休日誌~4.30 タラツーとか

4月30日

この日は朝早くから先ちゃん、ナリ君と朝からタラノメツー


3時間ぐらい歩いたが、採れたのは下の方だけ
標高が上がると蕾みばかりで、まだ早い



収穫はこのくらい、小粒ばっか


お昼前に家に戻って、すぐカクマへ
すでにWマサさんご一行と、信州さんがランチを済ませてワイワイやってました

ランチの後、Wマサさんご一行がR254で帰られるというので、一緒に野沢付近までツーリングしました
なんか、Wマサさんのほうが、ここら辺の道に詳しいんですけど・・?


そして夜は、なぜか一人でガレージで天ぷらBBQ
揚げ方は下手くそながら、やっぱり天然採れたては違いまっせ~!



これで、もし酒が飲めたたら、もっと人生楽しくなりますかね?
[ 2016/05/06 20:15 ] バイク一般 | TB(0) | CM(10)

連休日誌~4.29 信俳花見ツー

記事が前後しますが、この連休はとっかかりから何かとバタバタしてしておりました
バタバタと言えば、ここんとこ風が物凄くて、GW名物のバルーンフェスティバルも散々だった模様・・・

4月29日

この日は信州徘徊~ず花見ツー
都合により急遽、午後からの参加になりました
信州さん、師匠&かくママ、すみませんでした

・・ってことで、ガマ工房へ直接行って、みんなの到着を待つことにしました

途中、時間があったので開拓村の旧分校にバイクを停めて、ちょっとだけ、まきばカフェに寄ってみました




ガマ工房着


しばし待っていると、遠くから轟音が・・・
信州さんを先等に皆さん到着です
今回の参加は40台以上!?



ツーの最後尾担当の勘吉師匠
この日はフォーマルな唐草マフラーでキメています
でも、まだ床屋に行っていないようです




しばし工房を見学したり、コーヒーを頂いた後、ここで一旦解散となりましたが、ほとんどの皆さんは美笹湖経由で上野村へ

おいらはここで皆さんをお見送り
参加者最年少?のジュリちゃんだけ、佐久南ICから帰るってことで、帰りがてら送って行きました


・・ガマ工房ご主人の志村さん、一家総出で温かくお迎えしていただき、本当にありがとうございました

そして佐久橋まで戻ると、バルーンフェスの準備が粗方済んでいました



[ 2016/05/06 19:37 ] ツーリング | TB(0) | CM(6)

連休日誌~5.5 雪見ツー

5月5日

朝からかなり風が強く、当然バルーンフェス最終日の競技は中止です

でも晴天なので、虎仲間で集合して、お約束の大河原峠の雪見ツーを決行しました

クルマで春日温泉をさらに登った所からスタートです


望月高原牧場



牧場から学者村を下るとカクマ林道に出ました

まだ桜が咲いています


カクマ川の砂防ダムでマイナスイオンを浴びました


林道は所々崩落しており、倒木も・・
だから虎車来る意味があります


T中さんと先ちゃんが何やら始めましたよ







言い忘れましたが、怪鳥はランドねデビューです
匠スペシャルっていう特別仕様で、ゲンちゃんとオソロです


無事走破して仙境都市に到達しました


タテスカからの道に合流


そして目的の雪にたどり着きました
あれ?誰も雪に頬擦りしませんが・・??


大河原峠着
浅間山が小さく見えま~す


西にちょっと下って・・
TKさん、まだありましたよ


お約束の・・




絶景ですね~!でも風がスゴい
おかちゃんのデコ写真が撮れました




ここで絶景を眺めながら昼喰らいむ


ナリくんは山頂蕎麦・・贅沢ですね~


そしてここからちょっと下って、唐沢林道で帰ることにしました

せっかくなので、途中でちょいとデンジ遊びをば・・


牧場に戻りました


風は強かったけど、いい天気で良かったですね


先ちゃんもご満悦


・・そして午後3時、自宅に無事カエル

今日行った大河原峠はこの辺りですね



・・以上、またどっか行きましょう

お疲れ様でした(。*・д・。)ノ

・・・ってT中さんはまだ家に着いてないかな?







[ 2016/05/05 18:50 ] トレールラン | TB(0) | CM(18)