fc2ブログ









新型トライアルヘルメット

アライから新製品が発売されるようです


これが流行るのかは疑問ですが、真剣にトライアルしてるヒトとか、マスクが命の女性にはイイかもです
実際、バイクが上から降ってくることもありますからね~

おわり



[ 2016/03/29 18:09 ] トライアル | TB(0) | CM(8)

安保法施行

・・ということで、ウェポン関係の準備をば


コレ、鯖ゲーやってた後輩からもらったはいいけど、結構嵩張りますね~

ガレージの壁にでも飾っておくべか・・

[ 2016/03/29 12:15 ] 男の道具 | TB(0) | CM(11)

強敵現る(゚д゚)!

今朝、テレビを見ていたら・・

おいおい、タイツスタイルといい、マフラーもかい・・・

連結がすばらしすぎる・・・

危うしハイぶりっ子!!


でも、連結するなら断然・・・


ですよね・・・


おわり


[ 2016/03/25 12:15 ] ハイぶりっ子ちゃん | TB(0) | CM(14)

ミニトレエンジン改善 その2

何かとモノイリの時期ですが・・

たまたまネットを見ていたら、前から気になってたAIRSALのミニトレの62.4ccボアアップキットが久しぶりに入荷になっている
しかも前回の値段より5千円安い(最近の円高影響?)

某練馬ショップで買った57ccも、ノーマルよりパワーアップはするものの、山へ行くにはもうちょっと登りでガンバりたいところ・・

「残りあと2個」表示にも後押しされ、ポチっちゃいました


右が純正
ピストンリングが1本になっている


右から純正=49cc(40∮)、57cc(43∮)、62.4cc(45∮)
吸気穴の大きさがぜんぜん違いますけど?
トップのアールも小さめで、肩の高さがちょっと低い


AIRSALのシリンダーはアルミの煮か汁めっき
ミニトレのマフラーに干渉しないようにフィンをカット

57ccのヤツより出来はいいみたいだけど、ポートまわりをちょいと仕上げておきましょう



57ccの時は、メインジェット#90で抱きつき→#93でおk
今回は#97でいってみる
スロージェットは#34→#40で
キースターの燃調キットって、この中間が無いんですよ


で、試走
57ccより、かなりトルクアップを実感
スローはさすがに濃すぎで、もとに戻したらイイ感じ


しばらく慣らして様子を見てみますが、上に余裕があるようなら、フロントのスプロケを1~2丁上げたいところ

できれば88ccゴリラにも付いていきたいんで、次はビッグキャブかなあ・・



[ 2016/03/22 11:17 ] GT50 | TB(0) | CM(2)

今日の浅間山

また白くなりました


今日はジムニーの2回目の車検
このジムニーは3.11の震災の月の納車でした


走行距離は・・?
トリップじゃありません。オドです


5年経って、走行距離3000km!?
オマケに、ここ2年で走ったのは500km~~!!

・・まあ営農サンバーで、だいたい事足りちゃってますからね~
それにサンバーのほうが小回り効くし、静かだし(リヤエンジン)、乗り心地もいいんで・・
加速もいいかな?
なんたって、ボンネットがないのがラクチン

実は燃費はジムニーの方がいいんですよ
ただ、ガレージから引張り出すのが面倒なだけなんですね

乗らないのにもったいないと思われるかもしれませんが、前の車はZ32で、同じように置いておいただけで自動車税5万を払ってましたから、自分的にはかなり経済的な気分になっておりました



・・ということで、今後はジムニーをガレージの外に置いて乗り回したいと思います
とりあえず、買ったままのオーディオレスなので、カーステを付けないと!

おわり








[ 2016/03/16 21:19 ] 今日の浅間山 | TB(0) | CM(20)

一瞬のかくま沢

午前中、T中さん&おかちゃんとプチトライアルをした後、カクマへランチに・・

ジャストタイムで信州さんもやって来ました
師匠は地区の資料作りがあるから、とか言って来ませんしたが、家でケーキを食べながらマッタリしていたようです


先週に引き続き、今日も天ぷら蕎麦を食べたいところでしたが、運動の後なので卵とじカツ丼を・・
カクマのカツ丼は普通盛でお腹一杯になるのです

食べ終わった後、ゴードンさんのブログの「真知子巻き」の記事が話題になり、かくママが店の奥からスカーフやマフラーを引っ張り出してきて、おかちゃんと真知子巻きを初めました

コレです

こないだ、スマホの美肌デコアプリを試しに使ってところ、かくママがえらく気に入っちゃったみたい
ママからは、撮った写真をすべて美肌処理しろと仰せつかっております(@_@;)

こちらは美肌処理の必要ない、かくパパと仮面ライダーソーマくん

RA125って、ライダー号のベースになったって聞いたことがあります



店の外でみんなでしばらく談笑の後、解散
気になるアソコへ行ってみました


時刻表を調べて、10分ほど待ちました

こりゃあ、いい瞬間を撮れたぞ!・・と感動していると、信州さんからラインで写真が送られて来ました


あらら、信州さんも対岸で同じ新幹線を撮ってたのね~!!

追)
仮面ライダーブラックの乗ってたRAベースのサイクロン号?だそうです



[ 2016/03/06 22:17 ] 雑記 | TB(0) | CM(4)

ニューT中号

今朝はちょいと寝坊してから、かくママ誕生のテレビを見ていると・・


しばらくして、T中さん&おかちゃんが基地にやってきました

そう、今日は最近T中さんがゲットした、ベータEVO125の試乗会です

近くのウエポントライアルランドに移動



EVO125 
2010年型ですが、新車みたいにピカピカ!



おいらのEVO300と比べてみましょう
シリンダーボアは125=54mm、300=79mm
あんまり大きさが違わないような・・?


T中さんも初試乗とのこと
ちょいと乗らせてもらいましたが、車体が同じで車重もそんなに違わないはずなのに、すげえ軽く感じます
クラッチも軽く、エンジンもキャブがPWK28で吹き上がりもいいので、結構パンチの効いた走りが出来そうです

自分もこういうバイクで、半クラを覚えときゃよかったなあ

一方、おかちゃんも今年のトライアル初始動だそうです
初めての階段走行


「きゃあぁぁ~!」と叫びながらも、クリアしてしまいました

斜面のターンの特訓?

こういうターンに慣れると、山の中を走るのがもっと楽しくなります
いっぱい練習しましょう

浅間をバックに・・今日もキメたぜ!



おわり

・・・だけど、おかちゃんが置いていったコレ、どうしたものか?



カメラは見た!!

北陸新幹線下りは佐久平を出ると、上田までほとんどトンネルの中・・・

でも、カクマの沢=北御牧でトンネルが一瞬途切れるんですよ

以前から気になってしょうがなかったので、カメラで撮ってみました

これじゃ、かくママに手を振るヒマもありませんね~


もういっちょ・・・

カメラは一部始終をとらえていましたが、
映像倫理的にいかがなものかと思いましたので・・

音声のみお楽しみください

おわり
[ 2016/03/05 19:08 ] 雑記 | TB(0) | CM(12)

山の名前?~八ヶ岳編

浅間編につづいて、今度は八ヶ岳編です

八ヶ岳って、山が八つなの?・・と思ったら、「たくさん」って意味らしい

で、地理院標高図&グーグルアースと写真を見比べ始めたけど、八ヶ岳って、目鼻立ちスッキリの山が少ないから、ハードル高いッス


まずは、おらち(私の家)目線で・・


蓼科山は、前掛山の上に乗っているように見えるけど、ちゃんと独立した山
左側の縞枯山、茶臼山は、山頂がよく分からず判定不能
※蓼科山は信W師の最近の記事で「女の神山」として詳しく解説されています

さらに左に移動すると天狗岳のアタマが見える



これだけじゃつまらないので、視点を臼田の秘密の場所(自宅より南に6km)に移動
ここからだと八ヶ岳が一望できます


八柱山より右


八柱山より左

左から三番目の硫黄岳には、中2の登山で登りました
硫黄岳より南側は北八ヶ岳と呼ばれ、赤岳の向こうには山梨の山々が続いている(らしい)

国道299麦草峠は八柱山と丸山の間になります
ここもミニトレで必死に登りましたね~




では、なじみの深いこの辺りに注目!


まず大河原ヒュッテ(標高2080m)
去年11月下旬の写真


浅間を見下ろす感じ


ヒュッテには、鹿曲林道ルートでも登りました




鹿曲林道は春日渓谷を走る林道で、この渓谷に鹿曲川の源流があります
食事処・鹿曲の前を流れている川ですね

鹿曲川と先ちゃん


トキンの岩
ナリ君とも登ったし、信州さん・師匠とも登りました
登ったといっても、クルマを止めて5~10分で山頂ですけど


先週は仙境都市で撃沈しました




去年の3月のパラボラ
直径64mの巨大アンテナです
この場所の上に、もうひとつアンテナを造るってウワサです



以上、八ヶ岳編でした

この期に及んで登山をする気など毛頭ありませんが、達者なウチは山の麓で遊び呆けたいと思っております




つづく

・・・って、また?


[ 2016/03/04 19:20 ] 今日の浅間山 | TB(0) | CM(10)