fc2ブログ









カクマツー

今日はアッチの村ドライブやラウンドツー、グルッポツーなど、みなさん出払っておられるようです

おいらは、あんまし家を空けるとアレだし、チョットだけよ~ということで、鹿曲へプチツーに行ってきました

家から25分で現着


開店まで時間があったので、近くの明神池へ行ってみました


諏訪神社(八重原神社?)にお参り


ここ、神様が3つ並んでて、お賽銭箱も3つ
一応、全部にお願いしておきます

奥のほうには、新しいバンガロー?がふたつ新築されていました
大人数で泊まれそうです


松クイ虫対策かな?
切られた松も何本かありました


そして再び鹿曲へ

昨日と同様、天気はいいけど霞あんばいです
黒斑に高峰、池の平・・・
よっしゃ、覚えたぞ~!

今日は、あったかい天ぷらそばを注文
おいらは滅多に旨いとは言いませんが、これは最高に旨かった


昨日、がま工房で入手した、かくママにそっくりの?カエルをカウンターに置いてもらいました
なお、今日のおいらは、ポプラさんに頂いた唐草マフラーでキメています


帰りはビューラインで


久しぶりのミニトレ・・
バッテリーがどうやらオシャカみたい・・

[ 2016/02/28 22:07 ] ツーリング | TB(0) | CM(14)

がま工房のご紹介

昨日、タテスカに向かう途中で、こんな看板を見つけました
この道は良く通るけど、今まで気付かなかったなあ


山に登った帰りに、道端にサンバーを停めて眺めていると、ここのご主人が現れ、「どうぞ、中に入って見ていってください」と、声をかけてくれた

庭と工房にはカエルの焼き物がずらり






実は、この近所に叔父(故人)の家があるので、その事を話すと、何とウチのオヤジ(故人)のこともご存知でした

ご主人のシムラさん


シムラさんは、定年後の趣味として、独学で陶芸を初められたとのこと
最初は茶碗などを焼いていたけど、縁起が良くて庭にも置けるカエル作品の製作に熱中してしまったらしい
最近は、神社や商店街など、あちこちでカエル作品の引き合いがあるそうな・・

30分ぐらい材料の土のことや焼き方について、いろいろ話しを聞かせてもらいました

窯を開けると・・!


工房の場所は、のぞみサンピアを登って美笹湖に向かう途中の東立科という集落です
ちょっとわかり難い?


見学や作品の販売もOKとのことなので、興味のある方は一度寄ってみてください(紹介OKもらってます)






カエルといえば・・ですので、イチバン似ていそうなやつを、本日お届けに行って参りました~(写真下の左のやつです)



[ 2016/02/28 19:40 ] 雑記 | TB(0) | CM(8)

スパイク! 最終章

リヤの不足分を追加


そしてフロントにも
8mmの長さのタッピングネジは、ナベ頭の3×8しかなかった


そして再トライへ・・

・・でも、雪が無い~ ヽ(´Д`;)ノ


去年3月8日は、こんなでした


雪があるとこまで、サンバーで登りましょう


このあたりでいいかな? 標高=1626m



登りでのガチガチの氷もOK!
でもフロントはやっぱり滑るなあ・・


日当たりのいいところは溶けちゃってます
アソシエイツの大カーブ


この辺りで四駆車が引き返してきました
吹き溜まりの雪で断念している模様


おいらのスーパーベータ号はイッちゃいますよ~

さらに登ります

一番上の別荘地
かろうじて雪の上に乗ってるけど、40~50cmは積もっています


そして、ついに撃沈・・・標高=1932m



引き返しましょう


途中、ここに寄って・・


無事カエル


ビスを取っぱらって、春の出撃準備~!!



[ 2016/02/27 21:39 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(14)

山の名前? つづく~の前に

信W師より、直々のご指摘がありました

鳥帽子岳にはふたつ頂があり、
棧敷山だと思ってたのが、実は湯ノ丸山でした
再び地図を見直して納得、ありがとうございました~


信州さん、勘吉師匠、ボロさん、ポプラさん
明日は楽しくなりそうですね
でも、なんでバイクで行かないの~!!


[ 2016/02/27 20:06 ] テーカン | TB(0) | CM(6)

山の名前?~浅間方面編

新幹線・佐久平駅の出入口名称は「北口」「南口」でなく、「浅間口」「蓼科口」です

浅間山
小学5年の時に登頂
噴火の前年でした!!

蓼科山
三十過ぎに登頂
確か、女子バレーボールクラブの強化登山に誘われ・・・

佐久盆地は四方を山に囲まれた土地で、ここに○十年暮らしているにも関わらず、
よくよく考えると、これ以外の山の名前を、ほとんど知らない事に改めて気付きました

山と峠の神、信W師の影響が一番大きいとは思いますが、
去年からバイクで峠越えなどをするようになり、その指標というか、山の名前や位置なんかを知っていれば、もっと楽しくなるんじゃないかと思った次第です

それに爺いだし、地元の山ぐらい知らないと・・・ね

で、まずは浅間山方面全景


地理院の1/25000標高図と写真をにらめっこしながら確認~
実をいうと黒斑山っつうの、つい最近まで知らなかったのよ


浅間の西の山々・・これで合ってるんでしょうか
桟敷山は、まるっきり軍魔の山ですね


デジカメでズームすると、高峰高原ホテルが見えます
去年4月、信州さんの長女ア○カちゃんの結婚式に、ミニトレで参加しました


この時は二輪免許ナシ→カッコも変


当日は雨で、肝心の山が見えませんでした~


湯の丸=地蔵峠は5回ほど越えました
でも、この日↓は山の名前どころじゃなかったです




つづく・・・
[ 2016/02/26 19:56 ] テーカン | TB(0) | CM(18)

今日の浅間山

今日は自宅でのんびり

おじさん達は房総へボーソーしに・・


マーヒーさんは川へボランティアへ・・
※写真は本文と関係ありません


T中さんとおかちゃんは、ウエポン基地に・・


あれ?この構図はどっかでみたような・・
と思ったら、去年の11月の写真↓とほとんどおんなじ!!


バレンタイン?のお饅頭と、白スポさんのブログの記事に載ってた「五円に矢」をいただきました
ごちそうさまでした~


・・ということで、今日の夕暮れの浅間山~~


風は少し強かったけど、いいお天気で良かったですね






[ 2016/02/21 17:52 ] 今日の浅間山 | TB(0) | CM(14)

スパイク! 正規品

今日病院へ行ったら、スパイクタイヤを履いたスクーターが停まってました

リヤ


フロント


トレッド面がフラットです
このほうがスノータイヤとしてはグリップがイイんでしょう
乾燥路のコーナリング性能は無視ですかね


1000番台のオリジナルナンバーでした
市内にそんなに原チャリがあるとは思えないし、事前抽選で取ったやつかな?

ちなみに、ウチのカミさんのクルマのナンバー=松潤の誕生日~!!

[ 2016/02/18 12:34 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(6)

今日の浅間山

今日の浅間山


2月5日の浅間山

だいぶ解けちゃいましたね

一方、今日の蓼科山


あそこの大河原ヒュッテまで行きたいんですが・・


Hm300さんには申し分けないのですが、
1パック10個入り^買いではラチが明かないので、通販で一箱注文しちゃいました=600個


その後、このビスの長さ(12mm)だと、フロントタイヤに使えそうにないことが判明
なので、数が余っちゃいます

どなたか、ビス打ち希望の方いらっしゃいますか~


[ 2016/02/16 18:02 ] 今日の浅間山 | TB(0) | CM(12)

スパイク! その2

昨日の会社の帰りに、例のタッピングビスを買いにカインズに寄ったのだが未入荷で在庫なし・・

しゃあないのでバイクは諦めて、今日は朝から薪割り

ツカさんに溶接してもらった、プッシャーは大丈夫みたい

でも、今日は雲ひとつない快晴・・

う~む、ガマンできん、やっぱり出掛けちゃうか~

・・来ちゃいましたよ


ベース着
去年より雪は少ないですね


こんな歯抜けでイケるんでしょうか


ビスの特製スパイクもだけど、これもトライしてみたかったのよ


マジか?


んで、ブレーキをロック


いざっ!

客観的に見てみましょう

下りはエンジン不要!

こいつは、チョイと新感覚ですね
いい感じで舵も取れるし、ちゃんとしたヤツを作ろうかなあ

ただEZ9みたいに倒せそうにないのと、フロントブレーキが使えないので少し不安・・
座って乗ると、トラ車はリヤブレーキが踏みづらいですからね

今度はスキー板を外してスカイラインをドライブしてみました

今日は適度に暖かかったんで、グリップも比較的いい方だったけど、それにしても登りの圧雪路をこれだけ不安なく走れるのはスパイクの効果
フロントさえ滑らなければ、もっと飛ばせそう
これはカンペキに仕上げて、また来ないといけませんね~

それでは、あまり冷えないうちに撤収しましょう
今日の浅間山 なう♪・・でアップできずスミマセン


・・というわけで、タッピングビスはフロント用も含めて、300本ぐらい、追加で仕入れることにします


おわり

追)このリブが効いてるのかな?







[ 2016/02/11 19:01 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(20)

スパイク!

カインズホームでこんなの買って


付けてみました


50本買ったけど、あと100本必要ですね

追)
去年2月、北ルート撃チンの図


きっと、こういう深い雪はダメでしょう

[ 2016/02/07 20:02 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(20)

キヨハラ

キヨハラといえば桑田・・

桑田といえばアニータ嬢ですが、今何をしてるんでしょうか












アニータといえば、こちらの強者もいましたね
14億円?もらっちゃった方です













ということで・・
こっちのクスリもヤバイみたいですよ






・・この二人、とっくに定年したんじゃ?

[ 2016/02/05 18:36 ] 雑記 | TB(0) | CM(8)