fc2ブログ









ポンコツげっと

いらないバイクな~い?

・・と、いろいろ周りの知り合いに当たってみたら、こんなんありました

94年型ベータテクノ
この頃のモデルはピーキーなセッティングで楽しいです

ガレージがまた狭くなってしまった


ポンコツといっても、乗ってなかったからヘタな中古よりキレイ
ざっと見、クラッチ張り付き、アクセル回らず、リヤブレーキきかない、タイヤもひび割れ・・・
すぐの乗り出しは無理

早速キャブを分解して詰まったジェット類を掃除
劣化したインマニとスリーブゴムは、なぜかドクちゃんが新品を持っていて提供してくれました
買うとメチャ高いので助かりましたよ


リヤのブレーキマスターのピストンの動きが悪いので、とりあえずグリスアップ


今日はここまでで終了
後はクラッチを一回バラしてから、エンジンをかけてみましょう

このバイクの持ち主に昔あげた、オイラのヘルメットとパンツが20年ぶりにもどって来ましたよ



ヘルメットは内装がだいぶヤレているけど、ごーどんさんのやつより程度いいかも
パンツはなんとかはけるも、ぱっつんぱっつんでした

もう、1年

トライアル国際A級の小森文彦選手が亡くなって早1年
きっと今も天国でトライアルを楽しんでいることでしょう

オイラがEVO号を入手してすぐ、中条で入魂してもらいました

小森選手のRTLに乗って


悟空ファクトリーのオリジナルパーツ製作は、お父さんが引き継いでやっておられるようです


REV号のナンバーも「ゴクウ」です


オイラも、もっとトライアルしなくっちゃ!
[ 2015/07/31 19:55 ] トライアル | TB(0) | CM(0)

今朝の散歩から 7/26

今日の佐久の気温は、県内で一番の36.5度まで上がりました
 
で、今朝は朝6時からお墓の掃除
ここら辺は8月1日が墓参りなのです
 
墓掃除を終えてから、ベータで初散歩してみました
なお、オイラの散歩には情緒ある花とか前を歩く美人妻の後ろ姿はありません


こういう所に来ると、なぜか思わず懺悔してしまいます・・?
 
そしてアドベンチャーな姐さんの店へ

魔女~らさんとは2月のあんぽんたんツー以来です
 
これを2枚貼らないとバイクが調子良くならないらしい

魔女~さんに電磁波ツーの話しをしたら、その後早速現地視察に行かれたみたいです
姐さん、サスガです
 
家に帰ってから、昨日やり掛けのCB500のタイヤ交換を済ませました
リヤホイールがトラ車の3倍ぐらい重たいし、この暑さなので汗だくでした

 
今日は風もないしウダウダしていると、勘吉師匠が写真を送信してきました
 
「カンキチ、ウソツカナイ」
「ソレ、マッカナウソアル」

 
バイクに乗ってバレエ踊ってます

 
オカマかも知れないので、素直に感動できません

 
夕方も一向に涼しくならないので、久しぶりにミニトレで散歩

 
そうそう、ベータのワイヤレスメータが、エンジンのノイズで速度表示しません
T中さん、対策を教えてください
 
ご支持通り、ナンバー下のリフレクタは付けました

どいせんさん歓迎ツーの下見ツー

今日は信州さんがCB500のタイヤを換えるために、うえぽん基地に来る予定でしたが、信州さんより電話・・

「うえぽん今日時間ある?どいせんさん歓迎ツーの昼ごはんの予約に一緒に行かない?」

ふたつ返事でOKし、ブロンコで信州基地へGO
そして二人で山へ出発!

今日は暑くなりそうだから、絶好の高原ツー日和ですね
下界にいてもダレるだけです

この林道は初めて通るぞ
この先にはフラットなダートもあって、なかなか楽しくブロンコなら楽チン



時計屋さんの別荘だそうです??


この蕎麦屋はバイカーでいつも満席らしい


ここが当日のランチの場所です
ママさんも気さくな方で、アットホームなお店なので寛げます
鹿曲も最高ですが、ここではしぇ~の強要がありません


日替わりランチを食べました


じゃあ、もっと高いところへ行きましょう
富士山も見えました


雲がかかっているけど西の方には御嶽山も


引き返して、もっと高い所を目指します




標高2090mぐらい


夕方だったせいか、混雑はありませんでした


では、うえぽん基地に向かいましょう
途中で療養馬の牧場に寄り道


うえぽん基地に無事カエル


この後、信州さんはCBを置いて、ブロンコで帰られました

・・・・・・・・・・・・・・・
信州さん、本日はありがとうございました
海の日ツーに続き2回目のツーリングでしたが、景色も最高だったし、バイクの楽しさを十分堪能できましたよ
またちょくちょく誘ってください

でも勘吉師匠がいないのは、ちょいとさみしいですね~
(・・・と言っておきます




ブレーキシューはこのくらいです



[ 2015/07/25 21:39 ] ツーリング | TB(0) | CM(12)

ベータ出撃準備完了

スピードメータを付けました
T中さんオススメの猫目製のサイクルメータ


マグネットセンサー部
メータ本体とはワイヤレス送信なのでハーネス引き回し不要


ウインカースイッチ
購入時に付属していたもの


そしてナンバープレート
ロックではありません


登録諸費用をATMで下ろそうと「○○千円」で入力したら、こんなに!



海の日ツー前日

ツカさんのAS2
フロントホールの振れが酷い上、タイヤが2.75の太いやつが付いているのでフェンダーステーに干渉しちゃってる
ガレージに持ち込んで修正し、タイヤも本来の2.50を装着
20150718_141821.jpg

作業を終えた頃、信州さんがやって来た
明日の下見をして来たそうで、コーヒーを飲みながら2時間くらいお喋りしました
20150718_181148.jpg
[ 2015/07/21 10:15 ] バイクメンテ・用品 | TB(0) | CM(0)

ご無沙汰トライアル

昨日信州さんより秋山郷ツーのお誘いを受け、行くつもりになっていたところにナリ君から電話
「山へトライアルしに行きたいんだけど」

最近トライアルの仲間内では
あいつ、ミニトレ弄り始めてから全然連絡よこさない・・
ブログの記事もオンロードのことばっか・・

言われてみればその通り!
彼らにしてみれば、オイラが浮気しているのも同然なのでしょう

なので、秋山郷行きはお断りして(信州さん、スミマセン)H山に行ってきました

あらら、乗らないからクモの巣が・・


昨日の雨上がりで浅間もくっきり


林の木陰で



ナリ君

先ちゃん


日陰といえど、午前中は風も無くて斜面のターンを数本トライするだけで汗ダラダラ
雨の後でグリップも悪くて足も出まくり

でも久しぶりにハァハァ出来たし、身体使ったぞって実感
おいらの運動といえばトライアルぐらいだから、もっと頻繁にやらなければいけませんね
というか派手なことしなくても、やっぱトライアルは楽しい

ナリ君はRR1100、先ちゃんはちょっと前にW1Sを友人に譲ってしまいましたが娘さんのTW200があります
オイラのオンロードバイクライフに協力してくれとお願いし、じゃあ今度伊那へトンカツツーに行こうという話になりました
[ 2015/07/20 21:51 ] トライアル | TB(0) | CM(14)

徘徊~ず海の日ツー ~愛妻の丘にて

二輪免許を取って1ヶ月
4月の花見ツーの時はGT50で集団からは簿外で勝手に走っていたし、そういう意味では今回が生まれて初めてのツーリング参加といっていいでしょう

気の利いた写真はありませんが、勉強も兼ねて皆さんのバイクを勝手の撮らせてもらいました・・ってオイラの免許じゃ乗れないいんですが
















少しデカイサイズでアップしてあります


オーツカ先生が鉄人さんのCBのテールをLEDに改造中


このリチュームバッテリーが軽くて最高なのよ


みっちゃんのこのCBは初めて見ましたが、ハンドルの幅ぐらいあるこのウインカーステーは反則なんじゃないでしょうか


そして信州さん、バッチリの笑顔です
雨に降られちゃいましたけど、オイラには記念すべきいい日になりました
どうもありがとうございました


浅間酒造で軍魔方面の皆さんとお別れ

・・・・・・・・
不慣れなバイクと未体験の速度での公道走行で緊張しまくりでしたが、ツーリングのプロ=徘徊~ずの皆さんのサポートおかげて、今日は楽しく走ることができましたし、またまたバイクが好きになりそうです

ライディングテクやツーリングのモラルなど、これから勉強しなくてはいけないオイラですが、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします
[ 2015/07/19 21:29 ] ツーリング | TB(0) | CM(20)

リッチー・ブラック・モアズ

レインボー!!


昨日の夕方5時頃、会社の喫煙室からりっぱなやつが見れました
ディープパープル、レインボー好きのBULLさんち辺りから伸びてます
[ 2015/07/16 20:58 ] 雑記 | TB(0) | CM(8)

ベータをツートラ仕様へ

今日はとてもいい天気で、どこかへ出かけたい気分でしたが、今週中にREV号のナンバーが取れそうなので、ガレージに篭もって保安部品の配線作業をしておりました



REV3はここにレギュレーターが格納されているので、電源を取出してウインカーリレーを収納します


ブレーキスイッチは結局プレッシャースイッチにしました
ブレーキレバースイッチを最初付けてみたけど、速攻で壊れたので・・


テール/ブレーキランプは純正レンズ部を使わず、ナンバー灯付きのLEDタイプ汎用品をフェンダー下に取付け




ここを配線スペースにします


点火~!!


アイドリングだと発電量が足りないみたいで、ライトON状態でウインカーが点灯しませんが、こんなもんでしょうか?

あとはT中さんオススメのワイヤレス型のサイクルメーターを付けて、とりあえず終了予定

でも、どう考えてもシートがないとキツいよなあ・・

祖国を捨てた師匠より

今日は休日なのか、現地のバイク用品屋のフォトが送られてきました


ミニバイクをカスタムする人が多いんでしょうね






こちらはスーパーで売っているヘルメットとのことです。安い!


このメットとゴーグルが似合う方は?


[ 2015/07/12 19:57 ] バイク一般 | TB(0) | CM(6)

もう日本に帰りたくない師匠より

エグいバイクの写真送ってとお願いしましたが、こんなのばっかり・・




サムヤムクンがあれば、味噌汁はいらないそうです

話しは変わって、おいらは昨日本家イーハトーブの岩手に日帰り出張でした
今朝、震度5弱の大きな地震がありましたね
ビックリです


バイクネタがないので


今この時代に山や野に道をつくっちゃったらメチャクチャ怒られますよね~
男を強調するのもNGでしょう
SR400の最近のイメージビデオは女性ライダーでした
[ 2015/07/10 19:20 ] バイク一般 | TB(0) | CM(9)

イーハトーブ状態の師匠より

仕事してるんでしょうか


ゴムの木だそうです


使用人がゴムを取りに採りに行く時に乗るバイクだって
ヤマハの古い2スト? 
コンコルドってエンブレム


[ 2015/07/08 21:09 ] バイク一般 | TB(0) | CM(8)

バカンスに行ってる師匠より

現地のバイク屋さんみたいです

1バーツ=3.6円として、20万弱
輸入したら向こうとこっちの通関で20万ぐらいかかるらしいから・・・
トリッカーが買えちゃいますね


タンクはいいとしてサイドカバーが・・


これで田んぼ道は走れません


ミリタリーカラーの方が合うかな


カブのコピーで有名なメーカーらしい


モタード?


ちょいと調べたら、STALLIONS、RYUKAブランドは中国の大きい会社がタイで作らせているバイクみたい
モンキーとかのミニバイクをコピーしまくりで品質は?も、すばらしいラインナップですね

[ 2015/07/07 19:09 ] バイク一般 | TB(0) | CM(6)

師匠より

この暑い時に、もっとクソ暑い所へ半ズボンで出張に行っている勘吉師匠より画像が送られてきました

これは普通すぎますね。宮崎の青島でも走っています

去年行った青島にあったTUKTUKU


こっちはまあまあ
運搬車でしょうか。150cc?




[ 2015/07/06 18:21 ] バイク一般 | TB(0) | CM(8)

T中さんへ

これどうですか?

TLM250Rです
カスタムのアルミタンクとマフラーが付いてます
ちょいとそそりませんか?

[ 2015/07/05 22:19 ] トライアル | TB(0) | CM(20)

なんば~しよっと

取得依頼中のベータのナンバーが届く前に取付の算段を

市販の汎用テールランプユニットを買って付けようかとも思ったけど、重そうなので2mm厚のカイダック板で工作してみることに
カイダックは塩ビ系の樹脂で、ヒートガンで炙って曲げたりして造形できる材料です

一発目は失敗


重ねしろを作りリベット接合して強度アップ
ウインカーも付けて、ゴムナットでリヤフェンダーに取付



信州さんのブロンコのナンバープレートを拝借して位置関係をチェック
それにしても二輪のナンバーってデカ過ぎ

フルボトムした時にタイヤと余裕が無さそうなので、もうちょっとナンバーの角度を上に上げましょうかね
ナンバーの下にリフレクタも必要で、ナンバープレートに直接貼付けちゃう予定

フロントウインカーはこんな感じでOK?




バイク物色

免許を取って自分が乗れるとなると、いままで気にも留めなかったバイク達に興味を持つようになってきました

ツカおじさんのエムズファクトリーにて
でもココのバイクは原型をとどめていないカスタムばかりだから、何がいいのかサッパリ




それじゃ、小諸のバイクショップへ物色に行ってみますか

この日の浅間山は煙を出してるのか、雲なのか不明


ショップには十数台の中古バイクが並んでいましたが、どうしてもこっち系のバイクに目がイッてしまいます


こんなバイク見たことないぞのヤマハAG200
金属パイプのブッシュガードが付いていたり、サイドスタンドが両側にある
でかいキャリアは干し草運搬用という牧場向けのバイク
羊の毛を巻き込まないためのチェーンカバーも


コレもめずらしいコンディー100。それもピカピカ
元トライアル全日本チャンピョン、エトスデザインの近藤さんがプロデュースしたトライアルマシン
XL100のエンジンでスペインのメーカーで車体を作らせたバイクです


物色ツーはまだ続きます
[ 2015/07/01 19:47 ] バイク一般 | TB(0) | CM(16)