オンロードのマイバイクを検討する一方、もうひとつの目的であった虎車の公道仕様化も進めようとしております
車体はベータREV3の250cc
買ったときに付属していた保安部品を改めて引っ張りだしてみました
ウインカー&スイッチ、ウインカーリレー、ホーン&スイッチ、メーター&ギア・・
前後ブレーキスイッチを自前で用意するのと、ストップランプやナンバー取付け検討が必要ですね
このメータとホーンは重そうなので、できれば使いたくありません
・・・ってなわけで、助っ人参上
自転車用のサイクルメータとか、いろいろ詳しいドクちゃんに相談します
さらにドクちゃんのムスコのKスケ君に自賠責とナンバー取得の手続きを依頼
オンロードバイクといい、こうやって相談できる人たちが周りにいるので、ホント有り難いですよ
T中さん、オススメのブレーキスイッチ教えてください!
あずま丼ツーから帰ってきた信州センパイ、勘吉師匠と暫しガレージでおいらの乗るバイクについてG3サミットを開催
そして信州基地に不動のSRがあるから見に行きましょうということになりました
おいらはセンパイのXSにタンデム
タンデムなんて学生の時以来?
教習所のビデオ講習では、パッセンジャーはバイクに固定された荷物のようになれとのことでしたが、固定というよりセンパイと合体状態??
今度、白スポさんとこのミーヨさんにタンデムのイロハを聞いておきましょう
XSの振動はコカンとヒザが笑っちゃうくらい刺激的でしたよ
信州基地着
軍魔ツーの汚れをキレイに
師匠がバイク洗ってる姿を初めて見ました
基地でみせてもらったSRはセパハン・バックステップ仕様
どんな感じなのか、整備して乗ってみたいと思いました
・・といっている間に陽も暮れてきたので、3人で鹿曲へ夕飯に
おいらはセンパイ愛蔵っ子のブロンコをお借りします
鹿曲はほぼ満席
運よくカウンター席が空いておりました
おいらは冷やし中華大盛り三連チャンといきたいところでしたが、ここんとこ炭水化物続きなので、ソースかつ定食を注文
鹿曲に来たら、ただ食べるだけでなく何らかのパフォーマンスをしないといけません
とんそくは指を少し開けだの、しぇーの足が逆だの、キビシイ人たちがいるので、気合も要ります
鹿曲で満腹になった後は、ブロンコに乗って帰路へ
基地-基地の初ツーが夜間走行となりました
・・12v車ってライトが明るいですねぇ
でもブロンコに乗ってみて、おいらにはやっぱりこういうバイクが合ってるのかなと思いました
2ストDT1とはいきませんが、このクラスのヤマハのトコトコバイクが楽しそうです
・・というわけで、TSをガレージの外にうっちゃって、ブロンコ様をしばらくお預かりします
今日の午前中は、頼まれていた草刈りと引越しの手伝い
勘吉師匠に誘われていた軍魔あずま丼ツーに行きたかったけど、ここんとこ遊びほうけているので、たまには役に立つことしないといけません
久々の重労働に疲れたので、午後はちょっとマッタリしようと思いましたが、先週2台バイクが増えてガレージがこんな状況
とりあえずT中さんからいただいたTLM50にチャンバーとマフラーを取付け
そしてキック数回で問題なく始動しました!
うれしくなって、ちょっと近所のボディーショップまで試走してみました
車重も軽いしキックもラク
パワーもそれなりだから、一度トライアルごっこをしてみたいと思っている方は乗ってみてください
このボディーショップのTさんがCB400SSを持っていて、乗ってもいいというので、ちょいと一回り
このバイクが中型の公道乗り出し初となりました
教習所のCB400SFとは全然違いますね
ゆっくり走っても楽しいです
その後、うえぽんガレージでTさんと談笑していると、聞きなれない図太い音のバイクが・・・
あずま丼ツーからXS650に乗った信州センパイと、CB500の勘吉師匠が戻ってきました
眠いので続く・・
今日の午後は会社をリサボして・・・
西友スーパーで弁当を買って木陰で昼飯を食い・・
警察署の免許センターで新しい免許をもらい・・
定休日の鹿曲をパスして・・
・・・信州センパイに免許取得の報告をしました~!!
ドクちゃんのところでTS200Rを軽トラに積み込んでいると、T中さんよりTEL
例のブツを積んで佐久ICまで来ているという
うえぽん基地で待ち合わせることに・・
基地に帰ると見知らぬ美女が・・(知ってるけど)
T中さんから、卒検合格祝い?をいただきました
TLM50
これがあれば、ビギナーの人が来てもトライアルごっこできますね
そしてT中さん達と鹿曲へ向かいます
鹿曲に着くと既にポプラさん御夫妻がいらっしゃておりました
ちょっと前まで信州さん、勘吉師匠もいたけど帰っちゃったところ
・・・残念マンネン
おいらは前回に続き、冷やし中華大盛りを注文!
この時期しか食べれませんからね~
そして鹿曲特製の絶品=タケノコとズッキーニの天ぷらを5人でいただきましたよ
コレとごはんでも食いたかったな~
この手は豚足?(イミフ)
かくママ、ポプラさん、おかちゃんの手ですが、どれが誰の手でしょうか?
正解された方は、もれなく電磁波ツーへご招待いたします
お陰様をもちまして、普通2輪の教習検定を終了いたしました~♫
それでも平日に会社を終えてから教習所に通ったので、何だかんだで1ヶ月近くかかっちゃいましたよ
せっかくなので、早いとこ免許を交付してもらいに行きたいと思っております
一方バイクの方はというと、ツバを付けておいたXL250Sが何故かオークションに出されてしまい、急遽入手不可となってしまいました(;_;)
でもこんなシロモノを本日いただきましたよ
スズキTS200R(ハスラーとは言わないらしい?)
何年も軒下に放置されており、動作確認やタイヤ交換などちょと手がかかりそうなんで、乗り出しはちょっと先になりそう
また、このバイクを引き取りに行った所にはこんなものもありました
なんと、250Sもありましたよ
ナリ君、ケースケ君、ドクちゃんありがとね~
動くようになったら、コレで一緒に遊びましょう!!
なんだかんだで花見ツー以来になってしまいました
ツカおじさんは棄権(たぶんXLをイジっている?)
マーシーさん参上のウワサはガセでした
でもいいんです
目的はコレですから・・
当初、冷やし中華を食べながら二輪免許検定科目の「一本橋」攻略について議論する予定でしたが、そっちのほうはメドが付いたので、代わりに勘吉師匠が「1本箸」を立ててくれました
やっとありつけた鹿曲の冷やし中華・・・
誰にもジャマされず、シアワセを噛み締めるが如くいただきました
かくママさんと「一本アシ」!
鹿曲の後に向かった先は・・
コレいいなあ。もう予約済なの?
帰りに信州基地に寄ってみましたが、本日信州さんは娘さん達とドライブに出掛けていて、まだ帰えって来ていませんでした・・残念
本日教習を2時間、一本橋を10本ほどトライし、トニー・ボウ並のオールクリーンを達成いたしました!!
数々のアドバイスをいただき、ありがとうございました
で、ナニをどうしたかというと・・・
靴を変えました~
右が橋を落ちるブーツ、左が落ちないブーツ!
落ちるブーツは靴底が厚くて、ステップを踏んでいる感覚がわかりにくい気がします
あとは何も考えずに突入したくらいかなあ?
まあこのトシなんで、今日の体調がよかっただけかも知れません
イカレぎみのジャイロスイッチがたまたまONになったとか・・
・・・したがいましてこの調子が続けば、サミット議題は無し=冷やし中華を堪能するだけ、となります
どうもみなさん、騒がせしました
またのご指導をよろしくごお願いいたします!!
今度の土曜のお昼に、勘吉師匠主催の鹿曲冷やし中華ミーティングを開催します
議題は「一本橋攻略法」です
おいら、二段階右折のやり方がわからないため、普通二輪免許を取りに教習所に行きはじめたのですが、どうも一本橋が上手くいきません
そこで、「一本橋なら任せろ!」って方がいらっしゃいましたら、ぜひ冷やし中華を食べながら攻略法を教えていただきたいのです
どうぞよろしくお願いいたします
以上・・・マーシーさん助けて!!
バイクの左ミラーって、原付はキープレフトだから無くてもいいみたいだけど、あれば何かと安心
ミニトレに左ミラーを追加するにあたり、ミラーホルダーも必要なのだが、純正のプレス板金タイプのホルダは製造中止
社外品のダイキャストタイプはちょっとなあ・・と思っていろいろ探してみたら、似たようなやつを見つけましたよ
自転車用バックミラー。600円ぐらい
で、ミラーは右側と同じタイプの、この年式用ではないヤマハ純正の左用ミラーを注文
現物をみると、右用はネジか逆(左)ネジだったのに、左用は正(右)ネジ
前方からミラーに何かぶつかった時にネジが緩んで逃げるって寸法なんでしょう
左用とはいえ、ミラー部を反転させれば右にも使えることが判明
右ミラーを付けた時、左ネジのナットがなかったので、わざわざ右ネジのボルトを溶接しちゃいましたよ
ねじ込みタイプでネジの長さが足りないのでダイスで追加工
うーむ、まんだむ
ツカさんのトライアル熱がすごい!⇒異常です
どうしちゃったんだろう?
きのうに続き、場所を変えて勘吉師匠とおいらでお付き合い
過激な画像はごーどんさんを興奮させてしまうので控えておきましょう
ヒルクライム
これをクリアしとかないと昼飯にあり付けない=昼喰らい無
数本やってヘトヘト
昼頃まで乗った後、勘吉師匠がお仲間のブログアップをチェック・・
「今みっちゃんが、鹿曲で冷やし中華の画像アップしたでや」
「じゃあ、冷やかし中華電話してみますか」
・・みっちゃんはまさにひと口、クチに入れたとこでやんした~
後を追って鹿曲に行こうと思いましたが、午後のオーダーまでにたどり着けそうにないので、カフェTOWAへ・・・
近くの席に、ちょうどプロギタリストで軽井沢在住の小嶋洋一郎さんがおられました
Towaママのギター(弦高1センチ!)があったので、即席で小嶋さんの演奏でツカさんに歌ってもらいましたよ
※風切り音で音声が聞き取りづらい部分があります
ツカさんは、その昔歌手を目指したことがあったそうな・・
歌は上手いし、料理はプロ。トライアルのほうは??
今度、小嶋さんとツカさんのジョイントライブをTowaでやろうということになりました
週末は勘吉師匠と万治の石仏に懺悔しに行く予定だったが、ツカおじさんの強い要望により急遽トライアルごっこをすることに
しかしながら師匠が参加するとなると、トライアルONLYでは間がもたない
・・ということで
コースは軽めの場所をチョイス
・・のつもりだったけど、今朝方までの雨で難易度が上がってしまった
ナリ君のトライ
この時期なので茂りまくり
・・では、本日のメイインイベントへ
ツカシェフの包丁さばきはさすが
高級和牛赤身上カルビ、サーロインを平らげ、トドメは黒毛和牛切り落としの肉を使った焼きそば
食にうるさいツカシェフ、勘吉師匠もご満悦
この後もトレックとヒルクライムにトライ
勘吉師匠も思いの他乗れていましたが、ガス欠にて本日は終了
・・・えっ、ツカおじさん明日も乗るの!?
今朝、家を出てすぐの農道で柴犬が徘徊してるぞと思ったら・・・
キツネでした・・
クチにネズミ?をくわえています
警戒する様子もなく悠々と横切っていきました
さすが信州の田舎!って言われそうだけど、こんな場所でキツネを見るのは初めて
ここのところ狸もよく見掛けるようになったし、猿の目撃情報も増えているみたい
去年なんかコウモリが家の中に入り込んで大騒動
中部横断道の工事とか異常気象なんかの影響で、生態系が変化してきているのだろうか
ちょっと前にも長野駅のホームにクマが出没したっていうニュースもありましたね
こういうことに、なんとなく危機感を感じているおいらですが・・・
そういえばDT1に乗ったクマさんも、しょっちゅう来るようになったなあ
・・・やっぱり生態系が乱れてきているみたい??
会社の会議中に直ちゃんから電話
「ワンダーコア買ったから見に来て~」・・・
これです↓
ちょいとやってみたけど、復帰バネが付いていて、確かにラクに腹筋運動ができるものの、楽しく鍛えられるとかではないみたい
背中のローラーでマッサージ効果もあり?
※効果の感想には個人差があります
直ちゃんはコレで1日40回×9セット=360回をこなしているという
そんなに出来るんなら床で普通の腹筋やればいいじゃん、と思ってしまいますが・・・
このようなCMを見てしまうと、ソノ気になっちゃうのでしょう
かくママさんも、これで割れた腹筋をつくりませんか~
縁あって、ヤマハYB-1(4スト)を譲り受け、気を利かしてキャブを掃除してみたら絶不調に
で、パーツリストを見てみたらノズルとジェットの間にこんな部品が・・・
どうやら、メインジェットを外してエアブローしたときに吹き飛ばしてしまったらしい
早速部品注文した
組み込んでみたら元通りの走り
このOリング部品は2000年式のモデルだけで、翌年のモデルからはジェット、ニードル関係が変更され、使用されていない
こんなハナクソみたいな部品、無くせるなら最初から使うなよって感じ