5月2日から4日間、家の前の千曲川河川敷グラウンドでバルーンフェスティバルが開催される
今朝もゴミ出しに出ると、練習のバルーンが・・
おいらはそんなにヒマじゃありませんよ~
花見ツーで20年ぶりぐらいにタンスからひっぱり出した革ジャン。
これがカビ(; -y-)ツ)) クチャイクチャイのなんのって!
高くてもクリーニングに出そうと思っていたら、キレイなみっちゃんのパパ曰く、
「クリーニングに出すとウ○コ臭くなるから絶対やめとけ」だそうな・・
しゃあないので、しばらく干しておきましょうか
で、気になっていたミニトレエンジンの抱きつき
MJとPJを交換して燃調を少し濃くしてみることにした
まずは平地でのチェックを終えた後、ちょいと山の中へ
ついでに・・
今年はサクラ同様、かなり早くてもう終盤みたい
・・下でちょっとボコつくから、PJはスタンダードに戻しましょう
置いてけぼりのミニトレから撮った映像なので、そこら辺はご容赦願います
内容に不都合等あればご指摘ください
愛妻の丘から
都合で本日参加できなかった勘吉師匠が、気になってしょうがないようなので、そそくさとアップしましょう
本日の43人?の参加。これだけ集まると壮観ですよ@雷電
おいらはミニトレで付いていけるんだろうか・・・
雪のない地蔵峠/パノラマラインは初めて
今年2月の同じ場所はこんなでした↓
初めての愛妻の丘。最高の景色です
ミニトレでの登坂はキツく2速走行。ほとんどソロツー状態でしたが、なんとか間に合ってホッとしました
この後は鳥居峠を越えて鹿曲がりへGO
鹿曲がりでは、スペシャルランチとフォークライブを堪能
この後、信州さんから改めてご挨拶がありました
愛娘あすかちゃんの結婚をみんなが祝福してくれたこと、この日の花見ツーに大勢参加してくれたことなど、ついには感極まって・・・・?!
鹿曲がりを出発し、ビューライン経由で浅科へ・・・
午後の目的地は「ふるさとの森公園」
紹介したおいらもこの場所の正式名を知りませんでした~
桜は散り掛けで満開とはいきませんでしたが、気に入ってもらえたでしょうか?
本日はここで中締め
おいらはここからチチブ美女軍団?を中部横断道入り口までご案内して無事カエル
・・しかしながら、今日は信州基地に向かう時、94号登り、ビューラインで計3回、ミニトレのエンジンが抱き付きでストップ!
幸い、いずれも再始動で1発復帰・・・ヒヤヒヤしました
先月変えたシリンダ、ピストンの慣らしが足りなかったか、仕上げが甘かったのかも・・・
念入りに再仕上げしてまた様子を見ましょう
関係者の皆さん、お疲れさまでした
そして信州さん、ご苦労様でした。
おかげさまで最高の1日となりましたよ!
新婦父・信州さんから「ウエポンブログでアップしてくれ」とLINEで動画が送られてきました
父・信州さんお手製の桜の花びらシャワーを浴びてバージンロードを歩む二人
花婿からの貢物のヤギ君
最初見たときは一瞬白馬かと思いましたよ
花嫁になる我が娘を、往年の愛車CB500に乗せて花婿のもとへ
バックミラーにカメラを装着したのでブレてしまいました
肝心な花嫁さんも水滴でぼやけちゃって申し訳ありません
おいらのミニトレに触発されてかは知りませんが、同僚のBULLさんが、あんどんバーディーを復活させました
ブレーキング時のリフトアップや、シフトアップ直後に回転が上がる感じがなつかしいです
・・・・でもナースツーに参加するには、ひと捻り欲しいところです
4月16日朝@小諸発電所第一調整池(千曲・滑津川合流地点)
北陸新幹線「はくたか」に初めて乗りました
車両はもしかしてホークカラーなのかと思ったけど「あさま」と同じ普通のE7系
鉄オタではありませんが、クハ210とハイブリッコ車両には詳しいですよ~
車窓より
この時期、青い山肌に白いまだらの入った浅間山も見ごたえがあります
離れ山は凍っています
軽井沢駅のホームにはショー記念礼拝堂が
この壁紙いいな
臼井を抜けて高崎。桜は満開も、もう後半でしょうか
向こうに薄ら見える赤城山には、17歳の時にオリエンテーリングで登りましたね
本庄辺り。だんだん散り加減
熊谷。かろうじてピンクが残っている
大宮。完全に終わり
午前中は中野で一仕事
新宿に戻ってデパートでお祝いの贈り物をチョイス。気に入ってもらえるかなあ
この後はりんかい線でビッグサイトへ
有明駅。白い桜みたいだけど何の木?信州さんに鑑定してもらいましょう
コート着て会場を2時間以上も歩き回ったんで汗かきましたよ・・・
帰りは上野に寄って秋冬用のバイク用パンツを買いました
まだ山を走るイベントがあるし、ホームセンタの防寒ズボンじゃアレなので・・・
以上、久しぶりに充実した出張でした・・・??
久々のいい天気なので、バイク好きなおじさん達があちこちに出現しているようです
シロクマさん、クロクマさんも冬眠から覚めました
そこは戸入れですよ~。そんなことしてると逮捕(捕獲)されちゃいますよ~!
ここは26日の花見ツーで予定してるとこですね
桜もまだ硬いツボミだそうで、当日はグッドタイミングで花見ができるでしょう
河原ではマキタさんがロックセクションにトライ中
マキタさん「先日の焼肉トライアルにどうして呼んでくれなかったの?」だって
今度は声かけますね
マキタさんもう63歳。普通なら肉が食えなくなるトシですよ~
ツカおじさんはカスタムのバイアルスでやって来た
ツカさんのムスコさんの練習用に保っちゃんちへ行ってRTLを身受け
おいらの産婆でエムズファクトリーへ
ファクトリーでこいつを試乗
パワフルでおもしろいけど、ナースツーには下品すぎるかな
ツカおじさんがAS2とTLのナンバーを取得
「3」と「4」なんて用意周到で狙っていたに違いない!
ツカおじさん、おいらの佐久オリジナルナンバーをハナで笑っていたけど、こっちもいかがなものか・・・
ミニトレに佐久オリジナルの方がまだいいかな、と思った次第です
みんなで集まってトライアルやるのは去年の暮れ以来ですね
弱雨予想だったけど、1日もちました
>ドクちゃん、ヒロチ、ゲン、タケ、のぶぶ&信州センパイ(初参加)
それではいきますか~
まずはステーキ肉!
高級和牛!!
この集会、乗ってるより焼肉食ってダベってる時間のほうが長いんです
・・・食休みをしていると、焼肉大好きの信州さんが遅れて参上!
ええい、しゃらくせえ!このままイってしまえ!!
歯が弱いので、やっぱりカットしないとダメでした~
ヒロチ自慢の銀鳩も登場
みんな興味津々だけど、おいらはもう見飽きちゃった
ドクちゃんがテスターを持ってたので、銀鳩の充電系をチェック
セレンちゃんは大丈夫そう
ってことは、充電コイルがダメっぽい?
例によって、ドクちゃんのコタ自慢も始まる
食べ終えるともう夕方
信州さんはまだまだハイテンションです
フロントアップ!
え~!?そんなとこいっちゃいますか~
登っちゃいました~!
だんだんフォームもサマになってきましたよ
・・・夢中になって乗っていると、あっと言う間に暗くなってきちゃいました
EZスノー、シルバーピジョン同様、今日のトライアルコンペ車も、ふだん乗っているTLなんかと別モノの感覚だから、またまたハマってしまったようです
こっちは今月「花嫁の父」になる信州さんがケガをしないかと、ヒヤヒヤでしたよ
・・・また近いうちにトライアルの練習をしましょうね
皆さんお疲れさまでした
PS:勘吉師匠は今日も半ズボンで放蕩の旅に出ており、参加できませんでした
今年もバルーンフェスティバルに出ることになったのでリハビリを
去年の盆踊り以来?
当日は1時間も枠があるけど、とてももちませんね~
只今音を出せる(?)ギタリスト募集中
佐久オリジナルナンバーが交付になった
希望番号当選の案内書には「4月1日の交付開始初日は混雑が予想されます」の注意書き
実際に市役所に行ってみると、ナンバー申請手続きのための特設スペースが・・
・・・って誰もいませんが?
キョロキョロしてると、税務課のおねえさんが「オリジナルナンバーの申請ですか?こちらへどうぞ」とすぐに交付処理をしてくれた
聞いてみたら、希望番号の申込みは200件ぐらいだったらしい
発行枚数は原付白×1950枚、赤×150枚、黄×250枚、小特緑が1100枚
えらい余ってるので、欲しい人は市役所へ行ってみては?(ただし番号は選べません)
もらった現物をみてみると・・・
佐久名物が限られたスペースにバランス良く配置されている
絵柄があるので番号文字が小さくなっていて、単品デザインとしては最高
ただしこのデザインにロック=ROCKを求めるのはいかがなものか
やっぱりロックしてない
ビンテージ感、ワイルド感も??
小道具でフォローしてもムリがある
こちらは言うことなし
69ナンバー取得祝いに、信州センパイより数十年前に光輪で買った新品ナンバーホルダーをいただくことになりました(フォークCDも!)
只今、自賠責シール再発行申請中