fc2ブログ









あんぽんたんツー下見~その1

朝7時。蓼科山が見えん!


と思ったら霞が晴れて・・・


さて、始めますか
今回はバハツーの時のステンレスチェンより大きいサイズの鉄チェンを使う


8本装着


産婆に積み込み・・・


15分で美笹湖着


いざ!スカイラインへ。予告看板


だんだん雪が増えてくる


真っ白に


ここから通行止め。
でも普通にクルマの入った跡がある


つづく・・・・

[ 2015/02/28 19:49 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(6)

さらばしませんよ昴(すばる)産婆

おいらのファーストカー、スバルサンバーH12年式TT2です

以前のサンバー関係の記事






仕様
3速AT、フルタイムAWD、スーパーチャージャ付,JAスペシャル
走行8,8万キロ
実燃費 9~11km/L(マジ?)

主な用途
・通勤
・バイク用トランポとして
・薪運搬
・バーベキュー用品運搬・ゴミ回収

修理歴
●クランクセンサー交換
・・・中央高速道爆走中にエンジンストール!
●センターデフ交換
・・・畑に突入したら脱出不能に

整備歴(DIY)
●カムカバーガスケット交換
・・・ここのオイル漏れは定番らしい
●クランクシール、タイミングベルト交換
・・・右リヤのショックを外せば簡単にできます

ドアには16センチスピーカをぶち込み、デッドニング加工済み
西海岸を思わせる開放的な低音と抜けのよい明るいサウンドは、「はたらくリスニングルーム」といっていいでしょう



エンジンはすこぶる快調も、いかんせんボデー周りはヤレてきました
特にアオリのヒンジ部分が錆びて穴があいちゃってます


他にも所々錆びており、何度かジンクスプレーを塗りましたが、効果なし
最近思いついて花咲かじいを塗ったみたら、錆の進行が止まった感じ

このヒンジ部分は、ミニトレのシートベース補修用に買ったFRPキットで修復してみようと考えています

新車の頃の写真


こいつらも、ちょっとぐらいは産婆に思い入れがあるようなので、まだまだ乗り続けるつもりです
[ 2015/02/27 22:42 ] サンバーとか | TB(0) | CM(7)

ジム兄い

久々のジムニー

東北震災の1週間後に納車だったので、もう4年になります

って2700キロしか乗ってない!!


ロックではありません


カーステいつつけるの?


スタッドレスぐらい着けてよ


シートヒーターがついていますが、バッテリーが心配なので今朝は使用しませんでした
[ 2015/02/27 08:30 ] サンバーとか | TB(0) | CM(6)

更新テスト

テスト


[ 2015/02/25 18:54 ] バイク一般 | TB(0) | CM(4)

報告漏れ

全国7人ぐらいのGGファンの皆様へ

誠に勝手ながら
とある事情により、当ブログはヤホーに身売りしました


http://blogs.yahoo.co.jp/gguepon

今後共、変わらぬご指導・ツッコミをよろしくお願いいたします
[ 2015/02/25 12:15 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

羽田とか上野とか

ワケあって、羽田空港まで家族を送ってきた・・

見送りした後、せっかくなので展望台へ登ってみる


中学の修学旅行の時、展望台で集合写真撮りましたね
修学旅行が東京ですよ?そのくらい東京に行くことは貴重な体験だったのです
ちなみに、小学校の修学旅行は新潟のくじら波で海水浴でしたよ

空港ビルを歩いていると、こんな看板が・・・


バイクのタイヤにコレをやってもらえば、雪の峠超えに効果あるかも!
でもタイヤ1本分やると、かなり高くつきそう・・・

展望台と同じフロアでは結婚式もやっていた
ヒロチもここでやったらいいんでないかい?



電車代払ってトンボ帰りじゃなんなので、上野へ寄ってみる・・・

まずはバイク街
光輪はホルモン焼きに・・・
昔は虎車のパーツまで売ってたんですけどねえ・・・





ここへ来るたび寄らせてもらっていたお店で、ヒロチのシルバーピジョンのベルトが無いか聞いてみた
店主のおやじさんが親切にベルトカタログを調べてくれたが、欲しいサイズは無し


次にアメ横へ・・・

こんなの売っていました
信州センパイのところの愛犬にどうかと思い、早速写真を送信・・
(すみません、返信もらった時にはもう新幹線に乗ってました)


そして中田商店へ・・
おいらの持っているタイタンクロスのフライトジャケットが、30年近く着ていてボロボロなので、まだ売ってるのか探してみたら、ありましたよ!!
でもここんとこバイク関係で散財しているので、次回にしましょう

あと、つるしでAC/DCのTシャツが売っていたので思わず買っちゃいそうになったけど、家には娘が旅行で買ってきた「ご当地Tシャツ」が沢山あるのでガマン・・

ざっと他も歩いてみるも、この日はいかんせん暑く、ダレてきたので退散します



碓氷を超えて浅間が見えると、なぜかホッとしますねえ


昼飯がまだだったので、かつやでカツ弁を二つ買って、ナオちゃんのところへ・・
ナオちゃん、もうFRIDAY13カットが消えかかっています


そして家に帰ってテレビをつけると・・・
師匠も陶芸で放浪の旅に出てみてはいかがでしょうか?


[ 2015/02/23 22:28 ] 出張の旅シリーズ | TB(0) | CM(10)

信州先輩がやってきた

実は今日は信州基地から吉田拓郎のCDを借りてきて終了ではなく、

「CB500の充電したから、上ポンガレージを見に行くか」ということになりました

千曲ビューラインを走って東御から佐久へ・・・

「せっかくだから、ヒロチんちに寄っていきましょう」

ヒロチ在宅
ハーレーとシルバーピジョンの現物をちょっと査察・・・

「じゃあ、3人で上ポンガレージでコーヒー飲もうよ」・・・


「ところで、GG上ポンのGGってなんなの?」
「じじいのGGです」
「なに言ってんの、上ぽんなんかまだヒヨっ子だよ。バイク貸してあげるから中型免許とりなさい」
「おいらがヒヨっ子なら、ヒロチはどうですか?}
「受精前の卵だよ」
・・・・・・・??


トライアルなどの動画を少し見たあと、バイク討論が発展


だんだん、先輩の話にチカラが入ってくる・・・


もう止まらない


誰か止めて!!


「おみそれいたしました」・・・ひれ伏すヒロチ


・・・・というわけで、3時間以上バイク談義に花が咲きました

まだまだ続けたいところでしたが、
すっかり冷えてきたので、先輩はオイラの防寒ズボンを履いて帰りました

オイラも基地へ行きますけど、また遊びに来てくださいませ

・・・・ところで、勘吉師匠はどうしていたのでしょうか
一緒だったら、すげ~楽しかったのになあ・・・



[ 2015/02/21 23:23 ] バイク一般 | TB(0) | CM(6)

信州先輩より

昨晩夜更かししたので、今朝は遅めの起床

スマホ見たら、朝4時半に信州センパイからトーク入ってますがな~

それにしてもいい天気でないかい?
八ヶ岳がいい眺め


GT50も300キロぐらい走行したんで、燃料系の掃除を
コック、キャブともサビの汚れがまだ少し出てきますね~


ついでに前からやろうと思ってた、シリンダの排気口の加工に取り掛かる
ポート形状は今回いじらないで、エキパイの径に合わせて出口部分を拡大


なからになったので、巨匠・勘吉作のマグカップでティータイム


こうしてる間にも先輩、師匠から次々とトークが入る
何々? 先輩はNHKのど自慢の入場権が当たったって?・・・

じゃ、GTの調子を見がてら、先輩のとこへ例の最強グローブとアホツーDVDを届けにいきますか・・・

浅間もいい眺め


基地に着くと、先輩はおいらのために古いフォークやロックのレコードを引っ張りだしておいてくれました

岡林信康、高田渡、佐渡山豊・・・知っているけどオイラにはちょっと古いかも
CCR、ピンクフロイド、スリーディグリース・・・キタキタ~!!
中村晃子(奥さんのもの)・・・子供の時、テレビでみてました。なつかし~

基地事務所に入り、フォークギターがあったので吉田拓郎の曲なんかを先輩に披露
ここらへんは、ばっちり話が合いそうですよ!

一方、バイク雑誌ではミニトレの乗っている記事なんかも



みんな借りていきたいところだが、今日はGTで持って帰れないから、また今度

代わりにCDと、その場でPCから落としたフォークソングの音源を貸していただきました



これは番長?に貸してあるGT50の写真
まだ現物があるかどうか未確認



一方、勘吉師匠は普段のリサボがたたったのか、本日も出勤!!

[ 2015/02/21 22:07 ] バイク一般 | TB(0) | CM(6)

グッチョイス!!

いくらアホやバハでも寒さには勝てません

・・・ということで、牛革ゴアテックスのシンサレートグローブが最高です


エニグマ(自分)用



シロクマ用



クロクマ用。きのう買ってきました


おいらとシロクマ師匠が雪の地蔵峠超えで使用し、性能実証済みです
また、師匠はこれで涙を拭いていました

クロクマ先輩もこれをハメれば、指の冷たさを気にせずにDOアホツーを満喫できるでしょう

でも、もうナオちゃんのお店の在庫はLLサイズひとつしかありませんので、あしからず!
[ 2015/02/19 19:13 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(8)

祝・ヤホーバージョン開設

FC2版の日記はこちらをどうぞ↓

どっちで行くかまだ決めていません



[ 2015/02/19 17:22 ] トライアル | TB(0) | CM(0)

日本一といえば

「日本一短い県道」を見に行ってきましたが、「日本一」って近所にもあったような・・・


まずは「旧中込小学校」
日本一古い洋風建築物
毎日ここの前を通ってるけど、入館したことがありません
800px-Old-Nakagomi-School-01.jpg


「日本一海から遠い地点」
雨川ダムの入り口から、ダムとは反対方向に2キロぐらい登ったところ
豪雨のあとは土砂崩れや倒木で登りにくい
ここで撮った写真を市役所へ持ってくと証明書を発行してらえるらしい
DSCF5111.jpg


「臼田電波望遠鏡」
直径64メートル。何度行っても壮観です
日本一を超えて東洋一!
DSCF0001.jpg


ぜんぜん近所じゃない宮崎の「綾の照葉樹林」
常緑林の面積が日本一
日本で2番目高さ(長さ?)のつり橋もここにあります
去年ナリさんにクルマで連れてってもらいました
20140531_084522.jpg


・・・まだ他にありますかね?
[ 2015/02/19 12:17 ] 雑記 | TB(0) | CM(2)

日本一

こんなところに日本一がありました

この7mくらいの区間が「日本一短い県道」の162号線だそうです
って横断歩道なんですけど??
GOPR0645.jpg


この日本一の場所で、あやしい人達が意味不明なことをしています

img_0.jpg
img_1.jpg

・・・この時期、駅前でこの行動はまずいんではないでしょうか
それに昔の安保反対デモのようなイデタチをしています

でもよくよく見てみると、どうやら安保デモではなく、単にアンポンタンな人たちのようです

バイクで来ていたみたいで、「アンポンタンなツーリングですか?」って聞いたら、
「いいえバハツーです」との答えでした・・・
[ 2015/02/18 12:25 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(8)

佐久オリジナルナンバー ~その後

郵便物よく見たら、とっくに通知が届いていた
希望ナンバーのブッキング抽選はなかったのかな?

20150217_205125.jpg

image_03.png

image_01.png

佐久にはロックな原チャリ乗りはいないんでしょうか??
[ 2015/02/17 21:16 ] バイク一般 | TB(0) | CM(3)

切り売りチェンをバイクタイヤに着けてみる

カインズホームで買ったステンレスチェンです
これを5リンクにカットして、タイラップでリヤタイヤに装着してみました

20150215_174953.jpg

上の6本はミニトレのトライヤルタイヤに着けたヤツで、基地~真田のそば屋まで、およそ40キロぐらい走行

下の1本はモンキーバハのロードタイヤに着けたヤツで、湯の丸手前5キロの登り~そば屋まで、20キロ走行

バハの方は真ん中のリンクが半分ぐらい磨耗しています
ですので、このチェンで基地から例のルートを一周するのは無理そうです

ミニトレの方が倍ぐらい走っているのに磨耗が少ないのは、タイヤのブロック溝にリンクが半分くらい沈むことと、ゴムが柔らかくて衝撃を吸収するからだと思われます
ミニトレは8本、バハが4本装着だったのも影響しているかも知れません

アスファルト走行が多い時はもちろん、車重が大きくてパワーのあるバイクだともっとキツイでしょう

本物のチェンは、もしかしたら焼き入れとかした硬い鋼を使ってるのかな?
[ 2015/02/17 19:45 ] バイクメンテ・用品 | TB(0) | CM(4)

私をバハツーに連れてって

貴方もバハツー、どすか?
貴方の知らない、もう一人のバハな自分を発見できるかも知れません・・・


まさかこんなとこでコケるとは思ってなかったので、カメラまわしていませんでした


このあとヘルメットを落としてしまい、チョンマゲカメラが取れてしまったので、湯の丸までの登りの動画がありません
仮に撮れていたとしても、白熊師匠のご名誉尊重のため、公開できなかったでしょう





教祖様、途中でカメラの電池が切れてしまいました。どうぞお許しを
[ 2015/02/16 21:20 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(0)

白熊さんどうしたの?

20150215_103705.jpg

20150215_103536.jpg

基地を出発したとたん「足が冷たくてたまらん」・・・・・
って、いくらホッカイロ貼り付けても、そりゃゴム長靴と普通の靴下じゃ~??
(極寒の地蔵峠越えを全くナメてかかっています)

・・・そして白熊さんは、コンビ二で防寒靴下を買って早速履き替えましたとさ
めでたし、めでたし
[ 2015/02/16 12:35 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(4)

バハツー

登ってくる途中で、「もう引き返そうよ」なんて、泣き言をいったヤツなど誰一人いない
そして、ようやく湯の丸スキー場にたどり着いたのだった・・・
[ 2015/02/15 18:52 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(4)

13日の金曜日

2月13日は金曜日
3月13日も金曜日

ってことで、ナオちゃんのアタマは・・・
20150214_100749.jpg

20150214_094940.jpg

毛が伸びるんで、このカットは持って2週間らしい・・・


・・・って、このアタマを見に来たわけじゃなくて、師匠に頼まれて最強グローブを買いに来ました

20150213_173503.jpg


ピザまん+このジェイソンカットを30分以上ヨイショしないと、定価で買うハメになります

また褒め方が悪かったりすると、70キロの握力で握りつぶされます(ウソ)
[ 2015/02/13 21:20 ] ナオちゃん | TB(0) | CM(4)

映画レビュー ~彼のオートバイ彼女の島

信州さんからDVDを貸していただいた
カレバイ

原作=片岡義男(1冊も読んだこと無し)
出演=竹内 力、原田貴和子 
今やVシネの帝王・ガン付け顔の竹内力の若い頃は、えらくイケメンの好青年
原田知世のお姉さんの貴和子(ミーヨ)が竹内演じるコウを翻弄する
そして一番のキモは「カワサキW3」
コウがタンクに頬釣りしたり、ミーヨが艶めかしい手つきで撫でるシーンなど、ファンにはタマりません
この映画でどのくらいW3の中古が売れたのか知らないけど、GPZとかにしとけばカワサキはもっと儲かったでしょうに
でもW3じゃないと物語が成立しないし、北方謙三とか、原作者が自分の趣向を押し付ける話しって結構好きかも・・

作品の真髄をよく勘違いするおいらですが、ワンポイントレビューを・・・

いたいけな少女冬美を捨てて信州へ旅に出たコウだが、林道みたいなとこでミーヨに出会う
 →コウが手作りのオニギリ食ってるとこがグー
 →初対面でこんなミーヨのようにに馴れ馴れしいのは、今時生保レディーぐらい

コウと冬美は雑誌の交際希望欄かなんかで知り合った模様 
 →ホリデーオートとかにありましたね~
→慎重派は「まずは文通から」ですが、いい時代でした

冬美と別れて「苦しいはずの旅」がミーヨと出会えて「楽しい思い出」となった・・・
 →この身勝手さ・・・身に沁みます

冬美の兄(三浦友和)とのバイク決闘
 →チキンレースかと思いましたが、木刀使ってやるのは知りませんでした
 →ワイルド7初代飛葉役の峰岸徹がちょっとだけ出ています

ギャランΛ(ラムダ)から幅寄せの嫌がらせを受ける
 →おいらもアニキのお下がりのラムダに乗ってました
 →おいらのはリヤトレイにダイヤトーンのスピーカが付いていました

ミーヨを連れて入ったライブハウスでレディーになった冬美と再会
 →おいらだったら「やっぱ冬美にしとけばよかった」と後悔すると思う
 →典子も貴和子も歌が上手い

ミーヨが友和のW1に乗ってサーキットを走る
 →彼女がこんなに上手ければ、自分はバイクに乗るのをやめるでしょう

ラスト、雨の中のツーリングで待ち合わせの食堂にミーヨが来ない
居合わせた客のトラッカー達が女ライダーの事故の噂を・・・
 →やっぱこういうラストか・・と思ったが、ミーヨが笑顔で現れる(夢か現実か?)
 →濡れたTシャツのままオヤジ達のいる食堂に入るのかとヒヤヒヤした


・・・

以上、奔放なカノジョとオートバイを絡めた話しでありました
この頃に青春を過ごした人や女子絡みで悩んだ人は共感すると思います
おいら的にはATG映画とか生々しすぎるんで、この類の邦画はあまり見ません
しかしながら現実問題、付き合い初めで最初のうちはいいとしても、
奔放すぎるミーヨみたいな彼女も困るし、「あなたのそばにいられるだけで幸せ」という冬美もちょっとばかし、うっとうしいかも知れません
[ 2015/02/11 22:11 ] 映画・ドラマレビュー | TB(0) | CM(4)

アホツー 動画追加

2/8のアホツー動画を追加アップしました

お好きな方はどうぞ
ほとんど真っ白な映像の連続ですけど・・・

ルート:
湯の丸スキー場(県道94)~嬬恋パノラマライン~長野街道(国道144)
~県道182号~菅平スキー場



信州基地から湯の丸スキー場までずっと登りでしたが、
いよいよ群馬側の下りに入ります

最初はみんなビビリぎみ
いきなり滑ったりするので両足を出してサポートしながら、
真ん中の足でバランスをとっています



あのズーマーがタイラップ(インシュロックタイ)を付けて最強となりました



モンキーもタイラップを付けたおかげで、
1本足走行(?)が可能となりました



長野街道に出るのにパノラマラインを通ってショートカット



いよいよ182号に入ります
すこし登ったところに「あずまや高原ホテル」って施設があるらしく、
そこまでは塩カルで除雪されていました



ここから上は、また雪上ツー



182号終点は菅平スキー場です
ウイニングランです



>信州さん
この他にもまだチョンマゲ動画あります。DVDに入れときます

>冬眠しない熊さん
バハツーの時、もっと雪があるといいですね
[ 2015/02/10 17:45 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(0)

アホツー報告 ~後編

こんなとこまで来て食べた「普通のラーメン」は格別でしたね~

信州さんがタイラップとニッパを持参してくれていたので、
再出発の前に、ズーマーのリヤタイヤに付けてトライしてみることに
タイヤが太くて長さが足りないので、3本つなげた
20150208_142931.jpg


「さて行きますか」と信州さんが群馬方向に走り出した・・・???

・・・実はオイラもヒロチも、てっきりK94号を引き返すもんだと思ってました
だって、あのズーマーの体たらくじゃマジで不安だったし、鳥居峠-菅平ルートは結構長い・・・
基地を出発する前、「K182走れますかね?」ってオイラが言ったので
信州さんはそのつもりだったのだ・・・

道路はクルマも通った跡は圧雪状態
この日は比較的暖かく湿りぎみだったのでよかったが、
ワダチの段差にかかると、即スリップする
20150208_145343.jpg

一方ズーマーはというと、別モンのバイクのように絶好調!!
タイラップをリヤに巻き付けた効果は絶大!!

信州さんのモンキーも、さすがに滑りが激しいので、
途中停車してタイラップを装着
(でも8インチタイヤでは正直厳しかったと思いますよ)
GOPR0598.jpg

20150208_150522.jpg

20150208_152053.jpg

地蔵峠を下って嬬恋パノラマラインを通り、長野街道に突き当たると
その延長でパノラマ北ラインという雪に埋もれた道が続いていたので入ってみた
GOPR0604.jpg
20150208_153618.jpg

さすがにこの積雪の坂道だと登れない
引き返そうとフローティングターンを試みるが・・・
20150208_153826.jpg
20150208_153828.jpg


鳥居峠
ここは入れません
GOPR0608.jpg

カメがで~へん
20150208_155215.jpg


そしてK182に突入
冬期閉鎖? 普通に走れますけど・・・
聞いていた通り、程よいカーブの続く道でした
雪がなければですけど
20150208_161315.jpg


182を抜けると菅平スキー場に出た
スキー場周辺の道を歩いてる人からも”アホか?”顔で
熱い視線をいただいた
ミニトレサウンドも、今となっては独特なので、みんな振り向きますね~

この時は14:30ぐらいだったけど、寄り道して遅くなると凍るのが心配なので、
そのままK406大笹街道~144を下って帰路へ・・・


・・・やっと基地に到着。その筋の人は「無事カエル」という言うらしいです
すぐ千切れると思われていたタイラップも全く平気でした
早速、信州さんが塩カルを洗うようにと水道を出してくれました
20150208_173044.jpg


そして「上ポン、そのキーホルダーじゃアレだから、いいヤツあげるよ」と
信州徘徊~ずのオリジナルキーホルダーをいただきました
(ヒロチの分も)
20150208_185841.jpg

徘徊~ずの皆さんすみません、有り難く付けさせていただきます
(これ付けてワルサしないようにします)

事務所の中も見させてもらいましたが、昔のバイク雑誌とかすごいですね~
ヒロチが「シルバーピジョン関係の記事とかあります?」って言ったら、
バイク年鑑なる本を渡され、見てみるとバッチリ載っておりました
20150208_174218.jpg

「バイクに乗れない日に、またここに遊びにおいで」とおっしゃっていただきましたが、
信州さんレベルだと暴風雨か雷の日ぐらいしかないような??


・・・以上、主催者の勘吉師匠抜きで決行された正式名称”アホやねんツー”ですが、
どうやら師匠はスネてしまったようです
(ナースツーの二の舞?)
来週リベンジするようですが、主催者にふさわしいパフォーマンスを期待しております

あと、今回のルートを夏場にゆっくり走ってみたいと思いました
信州さんに教えてもらった百体観音とか周辺に寄り道するところが沢山ありそう・・・

ヒロチ君には百体じゃなく、1体の観音様が必要ですけどね~

P1040101.jpg


・・・・終わり 
(デカ文字チョイスむづかしい)
[ 2015/02/09 19:31 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(2)

アホツー報告 ~前編

信州さんのブログを見たら、土曜も一人で湯の○スキー場まで行ってるじゃん
学校の先輩なので(先週判明)あえて言わせてもらうが、
相当な「アホやねん」である

ヒロチを誘ってみたら「EZスノーで行く」っつうんで
でもモンキーと公道走るから、今回はズーマーでお願いした

産婆に積み込み、東御の信州基地へ出発。12:30待ち合わせ
「おいおい、雪降ってきたぞ」
・・・いうまでもなく、雪中ツーリングなので本望だしワクワクする
20150208_111021.jpg

途中、カインズに寄って発熱靴下とフェイスマスクを買う
なんたって湯の○は標高1700m以上ですから

基地到着
はじめておジャマしました
ざっと信州さんよりガレージの中に並ぶバイク達の紹介を受ける
全部のエピソードを詳しく聞いていたら半日ぐらいかかるかも・・・
20150208_122753.jpg

「じゃあ行きますか」・・・・って基地から?
オイラとヒロチは地蔵峠までクルマに積んでいくんだと思ってましたよ・・・

なんかズーマーがえらくデカく見えるぞ
20150208_124745.jpg


いざ出発!
あれれ?坂道をズーマーが付いて来れない。オートマだしパワー不足・・・

K94号をしばらく登ると、今朝までに積もったのか道路は雪
昨日信州さんが来た時は乾いていたそうな

でも信州さん、両足を出してオンロードタイヤながらもどんどん登って行く
さすがに年季がちがいますがな

GTのTRタイヤは、まだ新しいこともあり絶好調
でも時々フロントがズルッと滑るから要注意

で、ズーマー・・・
オフロード風の幅広タイヤが付いてるがスベリまくり!
雪上ダンス状態で、なかなか登っていかない・・・

(ここで、やっぱこいつ置いていこうか・・・なんてことは、
ココロが広い人なら絶対思わないだろう・・・)

・・・そして紆余曲折(この言葉ピッタリ)ながらもスキー場にたどり着いた
20150208_142645.jpg


本日のメインの目的、「普通の醤油ラーメンを食う」!!
温かい所へ出張に行っている寒キチ師匠は、こっちが気になってしょうがないようで、
状況確認メールを次々に送ってきます
20150208_135301.jpg

スキー場では子供たちが大回転の練習をしていました
こうやって傍目でみてると寒そうです
20150208_141819.jpg

とりあえず、ここまでの行程
P1040099.jpg

道ですれ違うクルマやゲレンデの人は、
当然ですが「アホか?」って顔で我々をみておりました・・・(続く)
[ 2015/02/09 12:31 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(4)

アホツー

信州さんに連れられて
行ってきましたアホツーへ

まずは動画を見なはれ
アンタもスキね




[ 2015/02/08 20:49 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(2)

丸山さんへ

いつになるかわからないけど、
またそっちで一緒に乗りましょう

0705040100.jpg
       2007年5月 ガッチと内山トライアルランドにて
[ 2015/02/04 20:40 ] トライアル | TB(0) | CM(0)

雪上トレック

師匠とセンパイより、雪上トレックに誘われている

このバハでサルなオジさん達を「信州ビリーズ」と名付けたいと思っている・・・

私は私で、自分を見失わないようにするだけだ

02122237.jpg
[ 2015/02/03 22:46 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(2)

GT50 ~ホイールリム

リヤホイールリムのクロムメッキがだいぶ錆びているので、新品交換しようか迷っていた
だって、インナーチューブ同様、こういうところが光ると好感度が倍増しますから

半月くらい前、ヤマハHPの部品検索でリヤのリムの販売在庫を検索してみたら「在庫有」だったんで、気長に考えようと安心してたのだが、先日再度見にいったら「販売終了」・・・

その後、いつも純正部品を買っているネットショップで、このリムを調べたら「お取寄せ」になっている

で、注文してみたら買えました
20150130_210400.jpg

DID製ですが、ショップがメーカーと直取引してるんでしょうか
でも純正部品のラベルが貼ってあるよなあ・・・
[ 2015/02/03 12:31 ] GT50 | TB(0) | CM(0)

佐久オリジナルナンバー

こないだ師匠に言われて思い出した
そろそろ申し込み結果の通知が来ると思うのだが・・・

まさかこんなにデカくないよね~
no.jpg

しかし、よく考えるとGTには普通の白ナンバーがいいような・・・
[ 2015/02/02 22:10 ] バイク一般 | TB(0) | CM(0)

師匠作のマグカップ

朝も早よから先ちゃんのメール着信音で起こされた
P1040098.jpg

乗るのは正月以来だっけ?
寒かったけど、トライアルやってると体がすぐ暖まる
20150201_103953.jpg

午前中で引き上げ、注文して昨日届いたGTのミラーの取付けをどうするか悩む

クランプホルダー締め込みタイプのネジ部が長い純正ミラーがなかったので、
ねじ込み型のやつを買ってダイスでネジを長く加工するつもりだったのだが、
現物をみたら左ネジなのだ
20150130_210442.jpg

ならば、この先に右ネジのボルトをくっつけてしまおうってことで
ツカおじさんとこへ溶接してもらいに、クソ寒い中をGTに乗って出掛けた・・・
(マジで顔が痛いほど寒かった)

エムズファクトリーに着くと、おじさんはナースハンターカブをイジッておりました

おお、エアクリの移動が完了してる!ミッションエンジンの火も入ったぞ
20150201_141019.jpg

しばらくして、熊師匠と信州W3さんが軽トラでやってきた
何でも来週雪上トレックをやるってことで、モンキーBAJAを引き取りに来たそうな
かなりクレイジーなおじさん達だが、オイラも誘われてしまった

そして師匠より、以前に頼んでおいた自家製マグカップをいただきやした
これを見て、遠くの地にいる師匠を思い出しながらコーヒーを飲みたいと思います
20150201_190657.jpg

20150201_180336.jpg

ミラーのネジはこの通り
仕上げて早く取付けないと
今の虎ミラーじゃ、後ろがぜんぜん見えませんから
20150201_185735.jpg

信州さんのGTの写真
先週走らせたもののトラブルで調整中だとか
1422784976336.jpg

百戦錬磨の信州さんと師匠にオイラのGTを試乗してもらったところ、
「とても調子いい」とのことで、ひとまず安心しました
[ 2015/02/01 20:44 ] エムズブラザース | TB(0) | CM(5)