今付いてるドリブンスプロケットは磨耗が進んでいて刺さりそうなくらい尖っている状態
純正は販売打切りで、社外品を探したらXAMというメーカーのA2201という品番が使えそう
ただし歯数が37と44丁でどちらにしようか迷っていたのと、材質がアルミなのがイマイチかなと思っていた
ホンダカブ用が使えないかと思ったがPCDが合わない(カブ=70mm、GT=60mm)
で、たまたまネットオークションを見ていたら程度のいい純正品を見つけたので、知り合いに頼んで落札してもらった

歯数は43丁で純正と同じ。
1速がすぐ吹け切っちゃうから、ドライブスプロケットの方を1丁上げてみるかな?
ヒロチのFLHと近所を一回り
計算すると、排気量が27倍も違うんだよね
でも、切り替えしスタートの速さでGTの圧勝!


並走してみたら、GTのメーターの方が5キロぐらい高い表示であることが判明
ちょいと凹んだ・・・
プチツーから帰着した後でヒロチが
「銀鳩のヘッドライトが点灯しなくなっちゃったから見てくれ」
っつうんでガレージに持ち込んで現物チェック・・・
フロントカウルの取付けねじ部が錆びていて、アースがとれていないだけだった

あとナオちゃんとこへも行ってきた
ナオちゃんは大喰らいだから、昼飯用にカツ弁を2個買ってったのだが、
「ぜんぜん足りねぇ。ラーメンも食いてぇ」
・・・だと

只今「龍が如く」の新しいヤツを手配中
そんなナオちゃんのお気に入りのグローブ

ナオちゃんちから、汚れて売りモンにならないタンクバックをもらってきた
結構イケテルでしょ?
から揚げ弁当がふたつぐらい入りそう
クロスオーバーじゃなくてクロスカントリーの方ね
これ別荘の人にあげるんじゃなかったの?
「いじってたら気に入っちまったんで自分で乗る」・・・だって
愛着があるようで、せっせと磨き込みます

嵩上げフェンダーも付きました
エアクリボックスをどこにもってくかは思案中

テールランプもなかなかイケてるぞ

エムズファクトリーにころがってた機種不明のテールランプASSYに
GT50に合いそうなリフレクタが付いてたんでもらってきました
本来はオレンジ色のレンズだと思うけど、金属製ベースでバッチグー!
日曜の昼過ぎに地区の新年会が終わってから、ヒロチんちに寄るとこんなもんをイジっておりました



ミツビシ シルバーピジョンC93型。1958年製だと
エンジンはバイクというより食品加工の機械みたい?
オイラのGTレストアに触発されて(?)復活させる気になったらしい
とりあえずエンジンはかかったというが、本日の始動トライはNG
「天気いいから、コレで高崎へバイクショップめぐりに行きやすか?」

いやいや、今着てるカッコじゃ寒すぎる
というわけで、ヒロチのハイゼットで行ってきやした
高崎って、ハーレーの店が結構ありますね
オイラはライコでヤマハのG15クッションオイルを買った

帰りは横川あたりで雪が降り始め、峠も真っ白
FLHで来なくて正解でしたよ
ナンバー付けてから、まだ20kmぐらいしか走ってないので
あかるい山までお参りに出かけた
急な坂道も1速で登れましたよ



ダメ押しで稲荷神社にも寄ってお願いする

寒かったけど、ナオちゃんとこで買ったグローブは無敵でした
GT50ばっかり弄っていられないぞ
少しは役に立たつ仕事をしないと

昨日、レイコ夫人より「お墓の木を切って」と依頼あり
現地視察に行く予定
冬にバイクで出掛けることはほとんどないと思うけど
それでもここ信州は1~2月はマイナス10℃を下回るので、それ用のグローブが欲しい
いつだったか、極寒の1500mの山にトライアルグローブで行ったら
指が取れちゃうんではないかというくらい痛くなって即撤収したことがある
で新年早々ナオちゃんちに行って見つけたのがコレ

シンサレートでゴアテックス。ブレスサーモのインナー付!
新春お年玉特価でゲットしました
(20個入りのタコ焼きをあげたのでチャラですが)
道祖神祭りで使ってみたけど、さすがにいいヤツは暖かさが違いますね

だけど分厚くてバイクに使えるのかは不明・・・!?
外したリヤサスをタンククリーナーの廃液に漬けて、リン酸皮膜が付いたところをボンスターで磨いたら、結構キレイになりました
・・・って、これを取付けて走る予定はないんですが

モンキー用中華サスに交換後は、硬めながらもダンプが効いてるから胃下垂にならずに済みそう
あとエアクリーナを薄いスポンジで作ってフィルターオイルを少なめにしたら、最高速が70キロに伸びました
以上、元日から小ネタでスンマセンです