fc2ブログ









そっち系の人々

先週のトラ大会で薬屋の旦那さんと話しをしていたら、うちの近所に住んでいるMさんとバイク仲間だということが判明した。
Mさんとはここ十数年会っていなかったので、久しぶりに連絡をして顔を見に行ってきた。

Mさんがバイク好きなのは知ってたが、相変わらずガレージでバイクイジリをしてるという。
先週のことを話したら、なんと石川の万年さんとも繋がってるんじゃん。
20140622_095906.jpg

MさんのW1は見た目もなかなか渋い。
SのフレームにSRを積んでおり(逆か?)、シフトチェンジの改造が自慢らしい。
20140622_100258.jpg
20140622_100016.jpg
20140622_100137.jpg

しばらくするとMさんのバイク仲間がやって来た。
聞いたら、TYS125を持っていてトライアルを少しやられているという。
住んでる所もツカオジさんの近所ということだ。
一発意気投合し、今度一緒に乗りましょうという話しになった。
20140622_105159.jpg

Mさんはオイラの2コ上で、中学の時にギターを教えてもらった先輩。
バイクでのつながりは今までなかったが、結局そっち方面でも辿り着いてしまった。
[ 2014/06/22 13:26 ] バイク一般 | TB(0) | CM(2)

もうひとりのトライアラー

トライアルといえば泣く子も更に泣かせる元チームラスカルのツカおじさんですが、
今回は足の骨接ぎのチタン棒を摘出したばかりということで、
残念ながら徘徊~ず杯には出場できませんでした。

おじさん、現在乗る虎バイクがありません。
赤フレームのガスガスが欲しいらしいのですが、どこかにありませんか?

20140615_093804.jpg
グリーンのMiniにグリーンのカーディガン。
ダンディーに決めて様子を見にきてくれました。
[ 2014/06/18 00:50 ] エムズブラザース | TB(0) | CM(5)

草トラ大会 ~信州徘徊ーず倶楽部杯

今日は勘吉師匠のバイク仲間である「信州徘徊~ず倶楽部」主催の草トライアル大会に参加させていただいた。

必勝のために・・・その1=ストレッチは手を抜くべからず。
20140615_095130.jpg

必勝のために・・・その2=弱点をライバルに知られるべからず
20140615_093741.jpg

倶楽部の会長さんと幹事さんが元トライアル選手権ライダーということで、去年から(?)河川敷で草大会を始めたらしい。
皆さん群馬、石川、神奈川、山梨など遠方から来られている。どういうツナガリかは不明だが、個性的で楽しい方ばかりであった。
20140615_142045.jpg

最終型ピカピカTY-R(解体屋から2000円でゲット!?)を操るごーどん会長
20140615_142602.jpg

人のバイクを自由自在(?)に操る勘吉師匠


虎ガールも果敢にトライする中、ロクにオトコラインも挑戦せずに入賞してしまい、恐縮です。
機会がありましたら、ぜひまた遊んでくださいませ。
20140615_190457.jpg

[ 2014/06/15 20:51 ] トライアル | TB(0) | CM(2)

サンバーのクーリングファン異音

このところの暑さで、サンバーの冷却ファンがまたガーガー音をたてるようになった。
一昨年のごまかし対策から2シーズンはもったみたい。

ブログのアクセス解析をしてみたら、この検索キーワードで来られる方が多いみたいなので、参考ということで再度UPしてみます。

ファンを取り出すのエアクリBOXがにじゃまになるので外す。
20140608_133710.jpg

奥に見えるのがクーリングファン
20140608_133632.jpg

ファンアッセンブリは左後ろのタイヤハウス側から2本のボルトで取付けされている。
まず、ボルトにアクセスするのに樹脂カバーを外す。(ボルト2本、プラファスナー1本)
20140608_133622.jpg

このボルトの位置が曲者で、奥にあるし手前はマッドガードが邪魔になる。
ディープソケットレンチでアクセス可能。(12HEX)
20140608_133539.jpg

これがファンアッセンブリ。
20140608_133925.jpg

羽を外して、モーターシャフトの根元にモリブデン入スプレーを染み込ませる。
羽が汚れてたらクリーニングを。バランスが悪いと異音の原因に。
※シャフトに組み込まれているワッシャ、カラーを無くさないよう注意。
20140608_134319.jpg

・・・以上、異音の根本原因はファンモータのシャフト軸受の摩耗でしょうけど、この処置でしばらく音は消えるか小さくなると思われます。
もし、やられる方は自己責任で。
[ 2014/06/08 22:12 ] サンバーとか | TB(0) | CM(2)

ミヤザキ ~2日目

ここんとこ何時に寝ても、朝5時半頃に目が覚めてしまう。
じじいの証拠だとヒトは言う・・・

帰りの飛行機が午後なので、ナリに市内観光に連れてってもらうことに。

まずは朝飯。
郊外に出て、うどんを食ったのだが、こっちはうどん&蕎麦の店ばかりで蕎麦専門店が見当たらない。
ナリによると、うどんがメインで、蕎麦はオマケのメニューらしく、あまり旨くないという。
あと「天ぷらうどん」=「厚揚げうどん」で、「エビ天うどん」と言って注文しないといけない。
麺はコシがないのが特徴らしい。
(↑ミヤザキの方、合ってます?)
早朝6時からうどん?って感じだが、普通にお客さん入ってますがな。
20140531_064759.jpg
これで400円ちょっと。ちなみに素うどん190円!
20140531_065133.jpg

市街から30分ほど走って山間に入ると、すぐに険しい渓谷となる。
着いたのは綾の照葉樹林公園。

早く着きすぎて営業時間前だったので、暇つぶしにワックスがけを・・・
20140531_075407.jpg

開門一番で入場。
看板を良く読まなっかったが樹林では日本一と書いてある。
それと、ちょっと前まで高さが日本一だったという大吊橋。
渡ってみたぞい。
20140531_085648.jpg
20140531_082819.jpg

このくらい高いと、逆に恐怖感が無い?
崖マニア先ちゃんなら半分ぐらい手摺から身を出すでしょう。
20140531_083307.jpg

一部がグレイチングになっているが、スカイツリーみたいなガラスだともっとビビルかも。
20140531_082855.jpg

下から見たほうが怖そう。
20140602_130257.jpg

資料館にて。薪割りGGとしては興味あり。
20140531_084921.jpg


次に逆戻りして日南海岸へ向かう。

サンマリン球場
20140531_100222.jpg

青島に到着。
20140531_101433.jpg
20140531_101616.jpg

青島神社。ヤシの木の中の神社って変な感じ。
20140531_103329.jpg

鬼の洗濯板。こりゃすげーぞ。
20140531_103942.jpg

トゥクトゥク?
20140531_105448.jpg

もう海水浴している子供や、サーフボードみたいなのに立って乗ってオールを漕いでるグループがいました。
20140531_105326.jpg

・・・・以上南国名所を堪能し、暑さにもバテつつ帰路についたのでありました。

ナリどの、お付き合いありがとうございました。がんばって早く帰ってきてね。

[ 2014/06/01 21:39 ] 雑記 | TB(0) | CM(7)

ミヤザキ

ワケあって、金曜に宮崎県宮崎市へ急遽行ってきた。

天気も良く、おるもすとパラダイス。でも信州の山ザルには暑すぎ。
20140530_150413.jpg

日南線で空港から宮崎駅へ。
20140530_151057.jpg
20140530_161046.jpg

19時頃までにその日の予定が終了したので、さっそくアイツを呼び出す・・・
そう、すぐ近所にナリが出向で去年から住んでいるのだ。

クルマで迎えにきてもらい、ヤツのアパートへ。

ワンルームで10畳くらい。ロフトもある。
いい部屋だけど、いいトシこいての一人暮らしは多分わびしいものと思われる。
20140530_184752.jpg

で、夕飯は名物の地鶏の炭火焼き。マスタードみたいな柚子こしょうで食べる。
ポーク版も食ったが、やっぱ豚のほうが好きかも?
20140530_195702.jpg
[ 2014/06/01 19:18 ] 雑記 | TB(0) | CM(2)