ブツが届いたので取付けをば
ハイゼットのダッシュパネル取り外しは工具不要で引っ張るだけ
純正スピーカーの配線もされているので、アース線を除いて変換コネクタのみの接続だけでOK
あとUSBの取出しケーブルとマイクケーブル、サブウーハー関係のケーブルを運転席側の足元へ通す
ついでにETCリーダーの電源&アンテナ配線も
いざ火入れ・・DVDを入れてみる
次にスマホとのブルートゥース接続確認・・
あら?音楽再生はスマホ側でプレーヤー操作しないとダメなの?
そしてハンズフリー通話は親分に電話をかけてテスト
イオンモバイル(IP電話)はハンズフリーのプロファイルに対応してないらしいので、〇分〇円の通常回線でかけることになる
LINE電話は受けられるのかは不明
パワードサブウーハーは運転席後ろへ
本体側でフロントスピーカーと合わせてカットオフ値や出力バランスとかいろいろ調整してみたが、う~むイマイチ
低音が「ドンドン」じゃなく「ボンボン」て感じで、音量を上げると不快になる
無いよりはマシ程度
デッドニングしたサンバーの16cmドアスピーカの方がずっと良かったぞな
あとはスマホをUSBにつなげてアンドロイドオートのグーグルマップがどんな感じかですね
しかしながらこんな機能のカーステが3.5万くらいで買えるなんて、スゴイ時代になったもんです
おらのカーステの始まりは8トラックテープでしたからねぇ
納車されたハイゼットジャンボはオーディオレス仕様取付部にカバーはなくポッカリ穴が開いている
で、まずスピーカーだが、
前のサンバーはドアの内張りを外してブチルシートや吸音材でデッドニング、ドア板金も加工して16cmのスピーカーをバッフル板を介して取付けていた
ハイゼットの純正スピーカーはダッシュボード設置の10cm
(オーディオレス使用でもスピーカーは付いている)
ドアの方を見てみたが簡単な加工では付きそうもない
なのであまり凝ったことはせず、オンダッシュスピーカーを社外品に替え、アンプ内蔵のサブウーハーを追加することにする
そしてヘッドユニット
ネットで物色してみると、液晶画面付きでDVDの再生とか出来るやつがあるじゃん
もちろんBluetooth機能付きでハンズフリー通話ができる
で、パイオニアのFH-8500ってやつをチョイス
この機種はandroid autoというアプリに対応していて、スマホと有線接続してgoogleマップの表示と操作ができるんだそうな
というわけで早速通販でポチってみると、ヘッドユニットの納期だけ2週間後・・
時期的に品薄なのか、中国生産だとしたら今入ってくるのか?
それと知らんかったけどダイハツのクルマって、カーステの幅が180mmじゃなくて200mmなのね
パイオニアのコレは180mmなんで、スペーサも注文しましたよ
左右の取付金具は共通で使えるのかな?
先に届いたスピーカだけ先行で取付けてみた
左が純正
マグネットは大きいけど10cmなので低音は期待できない
ツイーターのプラスチックガードの部分がカバーに干渉するので、写真の><の部分と、カバー側のリブを削り落とした(それでもまだ当たっている)
グレイト余生をハイゼットと共に送る予定なので、バッチリ仕上げるぞ!!
平成12年式TT2 JAバージョンスーパーチャージド フルタイム4WD
通称=営農カレラ4
名ばかりのKT(軽トラ)は道を空ける?
カーステだって、デッドニングしてカリフォルニアサウンド仕様だし
農業はもちろん林業にも?活躍
ある時はトランスポーターとして・・
そしてまたある時は廃品回収車として・・・
そんなマイ産婆~もついに・・・
新車の時に幼稚園児だったチビも、今年二十歳になりました
ここまできたら、もう10万キロぐらいガンバってもらいましょうかね~
・・・って、言ってる端から雨漏りしてるし~!