fc2ブログ









ハイゼットのカーステ~その2

ブツが届いたので取付けをば

ハイゼットのダッシュパネル取り外しは工具不要で引っ張るだけ
純正スピーカーの配線もされているので、アース線を除いて変換コネクタのみの接続だけでOK
あとUSBの取出しケーブルとマイクケーブル、サブウーハー関係のケーブルを運転席側の足元へ通す
IMG_20200308_094635.jpg

ついでにETCリーダーの電源&アンテナ配線も
IMG_20200308_093412.jpg

IMG_20200308_094654.jpg

IMG_20200310_085222.jpg

IMG_20200310_085228.jpg

いざ火入れ・・DVDを入れてみる
IMG_20200310_085137.jpg

次にスマホとのブルートゥース接続確認・・
あら?音楽再生はスマホ側でプレーヤー操作しないとダメなの?

そしてハンズフリー通話は親分に電話をかけてテスト
イオンモバイル(IP電話)はハンズフリーのプロファイルに対応してないらしいので、〇分〇円の通常回線でかけることになる
LINE電話は受けられるのかは不明
IMG_20200310_095923.jpg

パワードサブウーハーは運転席後ろへ
IMG_20200310_085206.jpg

本体側でフロントスピーカーと合わせてカットオフ値や出力バランスとかいろいろ調整してみたが、う~むイマイチ
低音が「ドンドン」じゃなく「ボンボン」て感じで、音量を上げると不快になる
無いよりはマシ程度
デッドニングしたサンバーの16cmドアスピーカの方がずっと良かったぞな

あとはスマホをUSBにつなげてアンドロイドオートのグーグルマップがどんな感じかですね

しかしながらこんな機能のカーステが3.5万くらいで買えるなんて、スゴイ時代になったもんです
おらのカーステの始まりは8トラックテープでしたからねぇ


[ 2020/03/10 12:37 ] サンバーとか | TB(0) | CM(2)

ハイゼットのカーステ

納車されたハイゼットジャンボはオーディオレス仕様
取付部にカバーはなくポッカリ穴が開いている
IMG_20200201_172846.jpg

で、まずスピーカーだが、
前のサンバーはドアの内張りを外してブチルシートや吸音材でデッドニング、ドア板金も加工して16cmのスピーカーをバッフル板を介して取付けていた

ハイゼットの純正スピーカーはダッシュボード設置の10cm
(オーディオレス使用でもスピーカーは付いている)
ドアの方を見てみたが簡単な加工では付きそうもない
なのであまり凝ったことはせず、オンダッシュスピーカーを社外品に替え、アンプ内蔵のサブウーハーを追加することにする

そしてヘッドユニット
ネットで物色してみると、液晶画面付きでDVDの再生とか出来るやつがあるじゃん
もちろんBluetooth機能付きでハンズフリー通話ができる
で、パイオニアのFH-8500ってやつをチョイス
shopping.png
この機種はandroid autoというアプリに対応していて、スマホと有線接続してgoogleマップの表示と操作ができるんだそうな

というわけで早速通販でポチってみると、ヘッドユニットの納期だけ2週間後・・
時期的に品薄なのか、中国生産だとしたら今入ってくるのか?

それと知らんかったけどダイハツのクルマって、カーステの幅が180mmじゃなくて200mmなのね
パイオニアのコレは180mmなんで、スペーサも注文しましたよ
左右の取付金具は共通で使えるのかな?

先に届いたスピーカだけ先行で取付けてみた
左が純正
IMG_20200223_164824.jpg

マグネットは大きいけど10cmなので低音は期待できない
IMG_20200223_164812.jpg

ツイーターのプラスチックガードの部分がカバーに干渉するので、写真の><の部分と、カバー側のリブを削り落とした(それでもまだ当たっている)
IMG_20200223_170548.jpg



グレイト余生をハイゼットと共に送る予定なので、バッチリ仕上げるぞ!!


[ 2020/02/27 20:01 ] サンバーとか | TB(0) | CM(4)

ちょいとクルマ屋まで

2月1日

【行き】
20200201152605_IMG_2899.jpg
20200201152617_IMG_2900.jpg
20200201152750_IMG_2901.jpg

【帰り】
20200201165747_IMG_2904.jpg
20200201165807_IMG_2906.jpg
20200201165754_IMG_2905.jpg

とりあえずしまっとくずら
IMG_20200202_113154.jpg
[ 2020/02/07 12:37 ] サンバーとか | TB(0) | CM(10)

替え時?

H12年式サンバーの車検が終了

最初の検査でマフラーのガス漏れで引っ掛かり、とりあえずのテープ&パテ補修で何とかパス
今更新品のマフラーに交換するのも何だし、車体のサビも進行しているので、次の車検までには買い替えかな
できれば次もスーパーチャージャ付きのサンバーのATがいいのだけれど、スバルは生産止めちゃったし、最終型の中古は高過ぎる

おらの場合は軽トラがファーストカー
車内にも少し荷物を積みたいので、新しく買うならハイゼットのジャンボ(座席の後ろにスペースのあるやつ=エクストラキャブ)もいいかな、なんて考えていた
でもウチの兄貴が最近買ったハイゼットの4速ATに乗ってみたが、かなり出足が悪くてガッカリ・・

そんなところへ、スズキからスーパーキャリーなるエクストラキャブのモデルが出たとの情報
キャリーはハイゼットよりパワーがあるらしい
早速会社の帰りにスズキに寄ってカタログを貰ってきた


試乗車もあったけれどMT車で、期待していたAGS(オートギアシフト)じゃなかった
AGSは、クラッチ操作を自動でやっちゃうミッションで、トルコンに比べてロスが無くて燃費がいいらしい
反面ギヤチェンジの時にギクシャクするらしく、ネットでの評判では賛否あるみたい


一方、エクストラキャビンで問題となるのは荷台の奥行寸法
スタンダードのキャリーの1940mmに対してスーパーキャリーは1480mm
トラ車を斜めに積んでアオリが閉まるか微妙なところ
ちなみにハイゼットジャンボは1650mmで斜め積みなら余裕


また積載面積も比率で考えると、今まで3回運んで済んでたのが4回になる計算・・薪を運ぶ手間が増えるなあ





・・一応中古のマフラー探しとくか?

おわり
[ 2018/06/08 20:36 ] サンバーとか | TB(0) | CM(18)

マイ産婆~!

平成12年式TT2 JAバージョン
スーパーチャージド フルタイム4WD
通称=営農カレラ4

名ばかりのKT(軽トラ)は道を空ける?


カーステだって、デッドニングしてカリフォルニアサウンド仕様だし


農業はもちろん林業にも?活躍


ある時はトランスポーターとして・・


そしてまたある時は廃品回収車として・・・


そんなマイ産婆~もついに・・・




新車の時に幼稚園児だったチビも、今年二十歳になりました


ここまできたら、もう10万キロぐらいガンバってもらいましょうかね~



・・・って、言ってる端から雨漏りしてるし~!


[ 2016/10/07 18:55 ] サンバーとか | TB(0) | CM(17)