佐久穂の余地ダムの内部見学会に行ってきた
受付でパンフとダムカードを貰う
見学者はマニアばっかし?と思ったが、ほとんどが家族連れ
限定のダムカードらしい
5人ぐらいづつのグループになって説明員さんの誘導で順番に内部に入る
見学者用のヘルメットは借りずバイクのメットで
外気温は29.2℃
傾斜40度以上の急な階段を70段ほど降りる
地震計
ダム酒熟成中
なんたって内部温度=12.2℃ですから
いったん外に出て下から見上げる
再度中に入って、向こう岸側の階段を上って
途中からは外階段
ダムを横から見る
最後に取水口の上の制御室と
水位計の部屋を見て見学終了
リールのついた計器からワイヤーが下りていて水位を計っている
ダムから見える景色は・・
板石山の石切場=余地は鉄平石の産地
美笹のパラボラ
美ヶ原高原の王ケ頭ホテル
今年のバルーンフェスは無観客で開催会場へは行けるけれど出店とかステージイベントは無し
・・って、せいじ君がラジオで言ってました
薪割りもなから終わったし、ちょいと桜でも見に行きやすか
土曜の台風1号の強風の影響はなかったみたい
北アルプスがよく見えた
連休前が勝負かも
余裕ぶっこいていたので・・
試練を与えました
朝7時過ぎにナリくんから「鰻食いに行きましょう」のTEL・・あれ、おらが鰻ダメなの言ってなかったっけ?
まあいいや、とりあえず他のメンバーも誘って出掛けましょう
大河原峠の女神湖側の土砂崩落は撤去されて通行可
ただし唐沢線はまだ通行止め
ビーナスラインは例年より人出は少なかった
で結局ランチは下諏訪で、ナリ&タケが「松倉」でウナギ、キミヲ&おらは隣の店「塩天丼」でロースとんかつを食べました