10月20日 朝
浅間山が冠雪
蓼科山は雲が掛かって見えなかったけれど、大河原峠の右の擁壁が白っぽくなっていました
写真左のパラボラは臼田局、右が美笹局
先週末は往復1000キロの旅をしてきました
こっち周りのほうが早いらしいので
北陸道終点ぐらいまではイイ天気だった
現着して日本海に注ぐ子吉川&風車が見えるホテルに泊まりました
翌日も曇天だったのがちょいと残念
片道7時間以上かかるので早めに撤収
復路は笹川流れのほうを回って・・
なぜか信州人は海が好き 粟島が見えた
持ち帰ったJXは悪魔の洗礼を受けてアイドリングも安定してるし、1万回転まで淀みなく吹け上がるように生まれ変わったぞな
おわり
しばらくご無沙汰のJXハイカムエンジンは完調できないし、クラッチも貼りついてきたので、もうひとつあるノーマルエンジンに載せ替えてみた
ちょっとだけ始動する気配はあったものの、ガスを吸い込んでないみたい
PWK28じゃ口径がデカ過ぎるのかな
ノーマルキャブに戻してやってみるか
あと番頭さんにハイカムならシリンダー1ミリ削れって言われてて、会社の引き出しに入れといたの忘れてた・・
アマ損で注文しといたマフラーが届いたリベット止めのエンドキャップを外してみると、一応インナーパイプにはグラスウールが巻いてある
せっかくなので、用意しておいたスチールウール入れてからグラスウールを巻きなおししておいた
取付け
でも、やっぱり音はデカいすね
WとかXSよりマシだから、まあいいか・・
エアクリもボックスの中に仮付け
サイドカバも付きました
土曜日、天気はいいし、久しぶりにパラボラへ行こうとしていたところに、ツカさんからTEL
「オレも行くから待ってろ」・・だって
ツカさん、DRに乗ってきました
「新しいバイクは曲がるし止まっていいわ~」なんて言ってました
北アルプスがよく見えました
美ヶ原も
道端にスノーモービルが放置されてました
夕方、JXの調子を見がてらタダッシャンちに寄ってみたら、DAXをいじっていました
OKOのキャブでだいたいイケそうな感じなので、インテークまわりの検討をば
番頭さんに塗ってもらった純正サイドカバーを付けたいので、エアフィルターはカバーの中に入れようと考えています
で、こんなコネクトチューブを入手しました
これでパワーフィルタをエアクリBOXの中に設置できそうです
コネクトチューブを注文したネットショップは5000円以上買うと送料無料だったので、2ストオイルとギヤオイル、それとこんなものを同時購入しました
シートカバーを外してして・・
中央部をくり抜いて接着
幅を狭くします
表側からカッターを入れればキレイに仕上がったのに・・
で、ナニをしようかというと
うーむ・・・カッコ悪い