fc2ブログ









発電機+電動薪割り機

電動薪割り機につないで、ちょいと動作確認だけして放置しておいた古い1200wの発電機・・

本格的に使ってみた
IMG_20230906_104354.jpg
太い木とか、割れずにプッシャーがロックした時のオーバーロードが心配だったけれど、エンジンの回転が下がって薪割り機が止まりそうになるだけで、特に問題はナシ⇒家のコンセント電源でやってる時と同じでパワー不足も感じず

2kwぐらいの発電機なら、もっとガンバるのかも知れないが、薪割り機の保護のためにもこのくらいが適当なのかもしれない
IMG_20230907_140408.jpg

たまに100vの電動薪割り機はパワーがなくて使えないと言う人がいる

たぶん線材の細い(1.25mmスケとか)延長ケーブルや20mの電工ドラムを使っていて電圧降下でパワーダウンしてるケースがあると思う

2mmスケアで5m以下の短いケーブルでやってみてくだされ

20230910105626_IMG_3922.jpg

[ 2023/09/21 08:15 ] 薪作り | TB(0) | CM(4)

発電機もらったぞ

いつも薪割りはナカトミの電動機でやっている

当然ながら100v電源のある自宅で割っているが、割った薪を軽トラに積み込んで畑にある薪棚まで運ぶのが手間だし億劫だ
薪棚の傍で作業する方が効率がイイ

エンジン薪割り機を導入すれば問題解決なのだが、高価だし重くて移動が大変そうだ

で、考えてたのが電動薪割り機を発電機で駆動させる案

薪割り機の重さが40kg、発電機もせいぜい30kgくらいだから、軽トラに積んで何処へでも持ち込める

電動薪割り機の定格消費電力=800w
過負荷になった時を考慮すると2000~2500wくらいの容量の発電機が必要かも?

・・なんて話しを、たまたまあっちゃんにしたら、
「ぶちゃる予定の発電機があるから使ってみ」
・・ときたもんだ

ブツはかなり古いホンダの1200w
インバータなし
離れの小屋でコレで3年前まで洗濯機を回していたそうな
IMG_20230319_103500.jpg

数年ぶりのエンジン始動はとりあえずOK
・・が2回目の始動でヒューズが切れるw
新品ヒューズに交換⇒大丈夫みたい

使い始める前に、ちょっくら整備しておきましょう

まずはオイル交換・・量は注入口摺り切り?
IMG_20230319_104155.jpg

燃料タンク、エアクリ、キャブを外して点検
IMG_20230319_110758.jpg

燃料コックはストレーナの真鍮パイプが腐ってタンクの中に転がっていた

コックのOリング、カップのパッキンはオシャカで燃料が漏れていたので、手持ちの適当なものに交換
IMG_20230319_114900.jpg

キャブはキャブクリーナ一でざっと洗浄

エアクリーナはオイルバス式でエレメントが入っていない
バイク用の汎用スポンジにフィルターオイルを吹いてブチ込んでおいた

・・それでは試し割りをば

なんかコンセント電源よりパワーが出てる感じがするぞ~

さて、油圧モータをロックさせたらどうなるかな?
IMG_20230319_131651.jpg
[ 2023/03/20 18:37 ] 薪作り | TB(0) | CM(4)

チェンソーの消耗品?

穏やかな3連休
IMG_20230108_084255.jpg

お爺さんはポンランドへ柴刈りに・・
IMG_20221230_095957.jpg

チェンソーの運転がちょっと焼けっぽい?と思ったら、オイルキャップが無くなってた
IMG_20230106_200024.jpg
だぶんオイルを補充した時のキャップ閉め忘れ・・
無くしたのはこれで2回目だぞな
現場を探してみたけれど、タマリュウみたいな草がボーボーな場所で見付けるのは無理

あきらめてアマ損でオイルキャップと燃料キャップがセットになった、安いまがい品を買ってみた
IMG_20230106_195758.jpg
しかし2個共燃料キャップで、オイル口には付かず・・
商品レビュー見たら、同じ目にあった投稿が出てたw
なので、あらためて地元のチェンソー屋さんに純正品を取り寄せてもらった
(ハスクバーナの新しい機種用の部品在庫はあったけれど、互換性無しでした)

ついでに目立て用のツールも新調
IMG_20230106_202415.jpg

目立てヤスリをガイドするローラーが摩耗して研ぐ位置が下がり、切れ味が少し悪くなってたかも
IMG_20230108_134624.jpg



[ 2023/01/12 12:37 ] 薪作り | TB(0) | CM(2)

薪割りで忙しいっちゅうの!

今まで薪の調達にあんまし困ったことがない
イイ頃合いで?近所の土手で倒木が出たり、知り合い筋から「要るかい」と声が掛かるものだ

今回も3月中に片付けるという条件付きでお声掛けをいただいた
IMG_20220312_130542.jpg

太いのはクサビで分割しないと持ち上げられないのだ
IMG_20220313_100003.jpg

ニセアカシアの比重が0.7として、径30cm×長さ40cmの玉で約20kg・・
ハイゼットジャンボに20玉積めるも計400kgで積載オーバーだすな
IMG_20220312_141901.jpg

切り出し&積込み&荷下ろしでクタビレちゃって、1日2杯がいいところ
8杯ぐらい運んだ
IMG_20220321_114547_BEAUTY.jpg

そして先週、気合いを入れて薪割りするべか~なんて思ってたところへ・・・
IMG_20220321_171113_BEAUTY.jpg
(マトモなクルマに乗ってくるヤツはおらんのか?)

今週は昼メシツーに付き合わされた
1648428157857.jpg

1648428180809.jpg
「ライダースカフェ」なんて聞くと、ちょいと身構えてしまう自分はエセライダーなのかも知らん

・・そんなこんなで気が散って薪割りを始める気にならなかったので、気分転換に薪棚に洗濯機ブースを増設しましたがな
IMG_20220328_075139_BEAUTY.jpg

おわり



[ 2022/03/28 12:31 ] 薪作り | TB(0) | CM(4)

キコラーな1日

暖かい日が続くけれど、さすがに朝晩はかなり冷え込むようになった
20201130075703_IMG_3221.jpg

20201122072715_IMG_3209.jpg

ここんとこの休日はずっと薪作り
こないだ伐倒したシナノキからけっこうな量が取れるのだ
IMG_20201122_160516.jpg

軽トラの荷台を傷付けないよう気を使うのもイヤなので、コンパネで保護することにした
(一応マジックテープで脱着可能)
IMG_20201126_153811.jpg

これでガサガサ積み込めるようになった
IMG_20201128_153455.jpg

しかしながら、倒した木の根元の方は太すぎてチェンソーの刃が届かず,
ちょいと難儀
IMG_20201128_141810.jpg

1129の日は、ガレージで安いアメリカ牛で昼飯したり・・
IMG_20201129_125908.jpg

キコリ作業に飽きてきたところへ電話が入って、夕方からちょいとバイクに乗ったり・・
あっという間に陽が落ちますな
IMG_20201129_155803.jpg

切粉まみれで風呂に入り、夕飯の後はストーブのオーロラを何も考えずしばらく眺めているうちにバタンキューですわ
20201111223323_IMG_3203.jpg

[ 2020/11/30 12:07 ] 薪作り | TB(0) | CM(0)