雨の後で空気が澄んでいるせいか、いつもより黄色い夕焼け
北の浅間山

南の蓼科山西には70キロ先の槍ヶ岳が見えました
千曲川が増水して流れが早いので
いつも浅瀬で戯れているサギ達はコロニーへ
おわり
池袋のヤマダ電器でテレビを買った際に、値引き替りでけっこうポイントが付いたのと、期間限定ポイントの期限が近づいていたので、多少現金を足して、こんなんゲットしました
もう型落ちになってる機種のせいか、で~らのヤマダでもナットクの値段で買えました
店を出て、早速クルマの中で箱を開け、電池入れて動作確認
おらの場合、家電類買うと、なぜか初期不良品に当たる事が多いんですよ
以前にもファインダーにゴミが入ってたり、液晶のドットが欠けてたり・・
では、試し撮りをば
↑赤丸辺りにある高峰高原ホテルを撮ってみた
40倍
デジタル160倍は手持ちだとキツイ
浅間山の山頂付近・・石ころだらけなのね
続いて東電の貯水池
肉眼ではわからなかったけど、赤丸の浮島に落ち武者みたいなアオサギがいました
八ヶ岳
JAXAの宇宙電波望遠鏡
うーむ、スゴすぎる~
なんか、撮っちゃイケナイもんを撮っちゃいそうな予感・・
おわり
朝の通勤家を出てから毎日農道を通るのだが、最近は青田刈りする田んぼも増えてきた
10年くらい前まで、この界隈でサギなんか見たことなかったのに、最近は田んぼや河原にフツーにいるし、数も異常に増えたような気がします
少し気になったので、野鳥の集まる貯水池に寄ってみた
居るわ居るわ
カワウだらけ~
村の長老の話によると、カワウは不忍池からいつしかやって来たそうな・・
こちらの池や川が冬に凍らなくなったせいだという
ウィキで調べると、カワウはかつて3000羽まで減って絶滅の危機にあったが、今や増え過ぎで狩猟鳥指定
何たって1日500gも魚を平らげるっていうから半端無い
サギも同様
前に、家の屋根に空から鮎が2匹降って来たことがあるが、多分サギの仕業
きっと鮎危恥さんが釣る量より、カワウやサギが鮎を食べる量の方が多いに違いない
それのみならず、最近は千曲川にも鮎を食うブラックバスがいるとか
・・知らんかった
これからも、こんなふうに生態や環境が変っていっちゃうんでしょうかね~
地域の在来種であるオイラですが、ちょっとばかし危惧を感じているこの頃です
おわり