fc2ブログ









久しぶりに雪中ツー

今年も下界はほとんど雪が降りませんなあ
これまで3回くらい薄っすら積もっただけ

新雪の旬な時期は過ぎたけれど、山の上の見晴らしが良さそうな陽気だったので、ちょいと登っきた
IMG_20230122_111434.jpg

IMG_20230122_113448.jpg

IMG_20230122_113406.jpg

一応チェンとタイラップは持参したけれど、ミニトレのタイヤは殆どスノータイヤに近いので、このくらいは余裕ずら
IMG_20230122_114045.jpg
でもミニトレやXL80はシートが低すぎて足漕ぎがすごく疲れるのだ

標高1755mだす
IMG_20230122_114717.jpg
股関節と指先が痛くなってきたのでココらで引き返しw

美ヶ原・王ケ頭ホテル
20230122113032_IMG_3811.jpg

槍ヶ岳の先っぽ
20230122113047_IMG_3812.jpg

ちょっくらデンジチャージして・・
IMG_20230122_122435.jpg

IMG_20230122_123423.jpg

IMG_20230122_123550.jpg

のくとい下界にもどる・・でも4℃くらい
IMG_20230122_130049.jpg
[ 2023/01/23 12:37 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(0)

つるんでつるつる

旬な?時期を過ぎちゃったけれど、毎年恒例ですからね
雪があるうちに出掛けましょう
line_79046644386452.jpg

だいぶ解けてますなあ・・
IMG_20200222_095506.jpg

今月初めにジムニーで来た時はこんくれだった
IMG_20200211_102829.jpg

スノーモビルがぶちゃってある
IMG_20200222_100718.jpg

登っていくと日蔭はこんな感じ
チェーン装着
20200222102124_IMG_2934.jpg

雪つうより、アイスバーンになっとるばい
20200222103312_IMG_2936.jpg

陽当りのいいとこは解けてるのに
20200222104144_IMG_2940.jpg

あちゃ
line_73202122384358.jpg

やっぱり急坂のアイスバーンはチェーンよりビススパイクずら
コケてもつるつる滑って二足で立てないし、バイクも起こせずえれー難儀
丸五のスパイクシューズが欲しいところ
line_73213942553521.jpg

20200222105539_IMG_2942.jpg

この先も気が遠くなるようなアイスバーンだったのでココでギブアップ
てか、登っても下りが怖すぎる @h1800m
IMG_20200222_110011.jpg

下る前にちょっくらコーヒータイム
line_79020142243233.jpg

下りはアウト・オブ・コントロールなのでちょいとビビりましたよ
IMG_20200222_113502.jpg

また行くべ~って、誰も言わなかったずら
IMG_20200222_134902.jpg


20200222100524_IMG_2930.jpg



[ 2020/02/26 12:37 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(4)

ホワイトXマスを求めて

夕べの雨は夜更け過ぎても雨だった
ナントナク・イブらしくないので、最近誘う端から食い付いてくるタケちゃんに声を掛ける

ポンカフェから10分ちょい走って標高1000m
ここらから雪があるけど凍っていなくていい感じ
雪道初体験に喜ぶタケちゃん


1200m
まだノーマルタイヤでOK


無理だっちゅーの



1600m


適度に湿ったバージンスノーは楽勝なのだ

1750m
ちょっと滑る感じがしてきた
メットのシールドも吐息で凍って使えない


1850m
細雪が降っている


ここでコーヒータイムをば



えれー古いイルミネーション球
バブルの頃の名残り


一服の後、チェーンを付ける

キンキンに冷えていて、バイクの金属部に素手で触るとくっ付いた

1900m


バージンスノーの下に凍ったワダチがあって走りにくいぞ

雨雲の上に出た



本日の最高到達点=1970m
足漕ぎに疲れたし、ここまでにするべ




下りは楽勝・・でもない

メリー・ホワイトクリスマス







無事カエル




おわり

[ 2018/12/25 12:30 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(20)

雪遊び

おっちゃん達がポンカフェにやって来ました


天気最高ですね、出掛けましょう


バイク降ろして・・


むかし、こういうのありましたよね


真っ白な白馬連峰



蓼科山


浅間山






雪はもうちょっと高いとこに登らないと~でした






ひょっとして、また鹿の群れが見れるかな~なんて思いましたが、ツカさんが現着するなりCR80で爆音出して走っちゃったので、たぶん逃げちゃった?

おわり

[ 2018/03/05 13:05 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(8)

雪中ツー 2.12

前記事の続き

勘吉師匠のHT-90
番頭さんの洗礼を受けてエンジンも復活していましたが、肝心の走りのお披露目がまだ?
・・ってなわけで、いきなりの雪山~

ポンカフェから南の山へ向かうと、ちょいと吹雪いてきました


ここら辺にクルマを停めて・・
ここは5月下旬まで通行止め・四駆じゃないとここまで来るのはちょっと無理


師匠のトランポとHT-90


HTのタイヤはモトクロス用
ハンデ無しってことで、今回オラはスパイクビス無しのREV号


雪の下は凍結していて、速度に乗っていないと坂道はキツい
でも意外にも、トラタイヤのREV号よりHTのほうがグリップが良かった
タイヤブロックの雪掃けがイイからかも
ダンロップのトラタイヤ=D803GPはシリカ配合で低温でも柔らかいっていう謳い文句だけど、効果は感じられず


分岐を東へ登って






なんとかバタ足を着いて登るも、付いて来ない師匠


死んでいます


なので、師匠は鹿の大群を見ることができませんでした


本日の浅間山


もっと乗りたいところでしたが、HTがガス欠になったので、山を下って鹿曲へ


あったかい蕎麦とカクママの顔見て温まりましょう




ところで、ここんとこ木工に凝ってる師匠ですが・・
サイドブレーキが引けません↓


ヘルメットスタンドだそうです


風は強かったけれど、下界は雪無しの一日でした



おわり

[ 2018/02/13 19:41 ] 雪中ツー | TB(0) | CM(16)