1月26日 ビッグハット
スタンド席の一番後ろだったから顔の表情とかわからなかったけど、5連続ジャンプもバッチリキメてくれました
おら、真央ちゃん大好き
台風19号からもうすぐ1か月
佐久でも二人亡くなったし、堤防の上の家屋が千曲川に落ちた映像とかが全国放送されたせいか、多くの遠くの方から心配の連絡をいただいた
幸いおらちの近所は被害が少なかったけれど、千曲川はもとより山側の沢の集落を流れる川が土砂で埋まって氾濫したり、川沿いの生活道路が崩落して大きな被害に遭ったようだ
でーらの東側の志賀、内山、常和、清川、入沢、余地、大日向の沢は軒並みやられた
西側で大沢、でも比較的八ヶ岳側は被害は少なかったらしい・・
台風通過後の10/12 夕方
近所の坂道で土砂崩れ
2か所大きく崩れるも、幸い家屋に届いていなかった
10/12 夜
岩尾城の坂の土手が崩れたとの連絡
雨水が民家に流れ込むので区役員や消防団と土嚢を積む
10/13
千曲川の東電取水口
佐久橋交流広場は上流側のグラウンドが浸水して玉砂利が流れ込む
駐車スペースも河原状態で、このままだとバルーンフェス開催は到底無理
佐久橋付近では消防団が入沢で流された行方不明者の捜索にあたっていた
マレットゴルフ場
10/14
東京へ出張
北陸新幹線の長野-東京間の運転が一部開始
荒川の河川敷公園も浸水していた
10/19
千曲川の水量はいつもよりまだ多め
佐久橋下では行方不明者の捜索が行われていた
10/20
御影橋から貯水池へ
この後11/3にこの橋と向こうの浅蓼大橋の間で不明者が発見された
貯水池
滑津川 堰が壊れている
R141の上側の中込石神で滑津川が決壊し、ここ杉の木に流れ込んだ
石神交差点で通行止めのR141を迂回してこっちに来てしまった乗用車を運転していた方が濁流に飲まれて亡くなった
10/23
R141より決壊した石神の滑津川の堤防方向
田んぼが砂利の河原になっている
10/23
杉の木の通行止めが解除された
この辺りで濁流が巨大な渦を巻いていたという
左側の下水道局のフェンスの上までゴミが引っ掛かっている
民家の2階の窓ガラスが割られてるのが見えたが、水に飲まれた自動車に乗っていた人がそうやって避難したらしい
11/6
野沢橋の千曲川上流では流れを変える作業がまだ行われている
向こう岸のブルーシートが掛けられているのが家屋が川に落ちたところ
JR小海線は当初運航中止~中込⇔小海間で限定運転~全区間運転再開となった
ハイレール1375は11/9から運行再開だって
・・ってことで、去年サボった松の木の剪定をば
ちょいとビビったりして
耄碌してきたら、チェンそーで根元から切っちゃいたいと思います
てか、もう3本ほど切っちゃってますけどねぇ